• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 教育・文化・交流 > 国際 > 公募・補助金等 > 令和4年度「ウチナーネットワークサポート事業」応募団体の募集について

ここから本文です。

更新日:2022年4月27日

令和4年度「ウチナーネットワークサポート事業」応募団体の募集について

沖縄県では、県の国際交流および次世代のウチナーネットワークを担う若い人材をフォローアップし、活動しやすい環境づくりを促進するため、ネットワークの継承・発展に取り組む団体を支援します
 国内外のウチナーネットワークづくりに取り組みたい、次世代へのネットワーク継承に貢献したいという想いを持った団体のご応募お待ちしています。

 募集期間: 令和4年5月6日(金)~令和4年12月23日(金) 
           
※ただし、期間内であっても、予算の上限に達し次第受付を終了します

補助対象事業

  1. 人材育成事業・・・本県の交流事業のOBOGまたは国際交流事業に強い関心を持つ若者等の人的ネットワークを活性化する研修・交流、人材育成次長
  2. 「世界のウチナーンチュの日」関連事業・・・世界のウチナーンチュがこれまで築き上げてきたネットワークを発展させ、「世界のウチナーンチュの日」に関連する事業
  3. 本県の交際交流事業と連携を図ることができる事業・・・本県の国際交流事業(ウチナーンチュ子弟等留学生受入事業、ウチナージュニアスタディー事業、海邦養秀ネットワーク構築事業、第7回世界のウチナーンチュ大会等)と連携できる事業

 

 補助対象者

 下記の項目に該当し、県内に住所を所有する団体が対象となります。

  • 県内で国際交流活動または市民活動について一定の活動実績があり、事業を完遂できる見込みがある団体
  • 国、県、市町村、県内大学、県内専修学校及びそれらに準ずる機関のいずれかに該当する団体との共催や後援等を受けて事業を実施する団体

    ※ 法人格の有無や種類は問いません
    ※ 政治団体及び宗教団体、暴力団等と密接な関係を有する者は除きます 

補助率と補助額

  • 補助率は補助対象経費総額の2/3以内(千円未満切捨)となります。
  • 1件につき50万円を上限とします。 例:経費総額75万円、申請額50万円

     ※ 審査の結果や予算等により、申請額から減額して交付される場合があります。

事業スケジュール

  •  5/6~12/23募集・書類受付 ※必ず事前にご相談ください
     ※期間内であっても、予算の上限に達し次第受付を終了します。 
  • 申請後おおむね1か月以内 補助対象者の選考・決定
  • 6月~2月 事業実施
    ※交付決定前に支払を終えた経費は、補助対象外となりますのでご注意ください。
  • 事業完了次第、30日以内に報告書提出(最終提出期限:2月末日)
    ※2月に事業を実施する場合も、報告書の提出期限は2月末ですのでご注意ください。
  • 報告書受領完了後、交付金額確定・振込

補助金交付要綱・応募書類

 応募については、以下のファイルをご参照ください。

 お問い合わせ・申請先

ウチナーネットワークコンシェルジュ(UNC)事務局 担当:金城、上原
住所:浦添市前田1143-1 JICA沖縄センター内
TEL:070-3801-8670 E-mail:info1@wun.jp

※UNCは、(一社)世界若者ウチナーンチュ連合会(WYUA)、(公社)青年海外協力会(JOCA)沖縄事務所 共同体です。

関連リンク

ウチナーネットワークコンシェルジュ(外部サイトへリンク)

世界のウチナーネットワーク(WUN)サイト(外部サイトへリンク)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化観光スポーツ部交流推進課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟5階(南側)

電話番号:098-866-2479

FAX番号:098-866-2960

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?