令和7年度沖縄工芸モノ・コト開発経営改善支援事業

ページ番号1029732  更新日 2025年5月20日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度沖縄工芸モノ・コト開発経営改善支援事業に係る参加事業者の募集

事業概要

工房運営の課題解決、商品・サービス開発を支援します!!

 本事業では、経営等も含めて長期的に持続、活躍し、業界を牽引できるような強い工芸事業者を増やすことを目的として、工房運営における課題解決や商品・サービス開発の支援を行います。個別コンサルティングをメインとし、経営改善につながる補助金を活用した取り組みをサポートします。

 つきましては、下記のとおり支援を希望する工芸事業者を募集します。皆さまのご応募をお待ちしております。

主な支援内容

1.個別コンサルティングの実施

2.各種セミナーの開催

3.補助事業の事業執行支援

沖縄工芸モノ・コト開発経営改善支援事業補助金について

・対象経費:工房運営課題解決・改善、商品・サービス開発にかかる経費
・補助率:3/4(補助金額上限:30万円)

※詳しくは『1.募集要項』をご確認ください。

公募条件

◆参加の要件として有するべき技能水準・経験等(以下の要件すべてを満たす者)
・沖縄県内にて、工芸品の生産に3年以上携わっている者
・沖縄県内に製造拠点を有し、従業員20人以下の小規模事業者である工芸品生産者
・沖縄県内にて工芸品の生産に携わり、商品・販路・販促などの課題認識が明確である者
・個別コンサルティングやセミナーなど当事業に参加できる者
・以下のいずれかの製品を生産している者
 (1)国指定伝統的工芸品または県指定伝統工芸製品
 (2)沖縄の伝統的技法、デザイン、地域の自然素材原材料のいずれかを活用したもの
 (主な工芸ジャンル)喜如嘉の芭蕉布、読谷山花織、読谷山ミンサー、知花花織、琉球
 びんがた、首里織、琉球絣、南風原花織、久米島紬、宮古上布、八重山上布、八重山ミ
 ンサー、与那国織、琉球漆器、三線、壺屋焼、琉球焼、琉球ガラス、ウージ染め、うら
 そえ織、小木工、金細工 等
・事業終了後の5年間、追跡調査に協力できる者
・インターネットの環境が整っている者

公募期間

令和7年5月20日(火曜日)~6月30日(月曜日)15時00分 ※締切厳守

募集要項、応募書類

応募書類(様式1~4)を作成のうえ、下記の書類提出先へご提出ください。

補助金説明会及びセミナーを開催します!

補助金説明会及びセミナーを開催します!

 

 補助金の説明会と併せて、公的支援を紹介するセミナーを下記のとおり開催いたします。

【日時】令和7年6月6日(金曜日) 14時30分~16時30分

【会場】おきなわ工芸の杜 2階 多目的室(豊見城市字豊見城1114-1 沖縄空手会館となり)

 ※オンライン(zoomウェビナー)でも同時開催予定。

 オンライン希望者には、前日までにzoomの参加URLをメールでお知らせいたします。

【説明会お申込み先】

 ゆいまーる沖縄株式会社(事務局)

 ●電話:098-882-6990(平日10時~18時) ●Eメール:info@utaki.co.jp

 担当者:又吉、鈴木

※お申込みの際は「工房名、お名前、電話番号、メールアドレス、会場orオンライン参加」をお知らせください。

書類提出・お問い合わせ先

ゆいまーる沖縄株式会社(事務局)

担当:又吉、鈴木

〒901-1104 沖縄県島尻郡南風原町宮平652

【電話】098-882-6990(平日10時~18時) 【Eメール】info@utaki.co.jp

【HP】http://utaki.co.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。