入院者訪問支援事業
入院者訪問支援事業
入院者訪問支援事業は、精神科病院に入院中の方のうち、特に病院外の家族等との面会が難しい方を対象にしています。希望される方には精神科病院を訪問して、お話をじっくり伺います。また、入院中の生活に関する相談や必要な情報提供を行い、孤独感や自尊心の低下を和らげることを目的としています。
この支援は、所定の研修を修了し、沖縄県によって認定された訪問支援員が担当します。
利用の流れ
- 訪問支援員2名が事前に決められた日程で病院を訪問します。
- 希望される入院者の方のお話を伺います。
対象者
(1)沖縄県内の精神科病院に入院している患者のうち、市町村長同意による医療保護入院者であり支援を希望する者
(2)上記以外の精神科病院入院者で、支援を希望する者
事業の開始
令和7年10月(予定)
準備が整い次第、ホームページでお知らせします。
申し込み・お問い合わせ
受付開始時期はホームページでご案内します。
訪問支援員養成研修について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 保健医療介護部 地域保健課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)
電話:098-866-2215 ファクス:098-866-2241
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。