令和7年度「民生委員・児童委員の日 活動強化週間」
「民生委員・児童委員の日」における知事メッセージ
はいさい ぐすーよー ちゅーうがなびら。
5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。
民生委員は、それぞれの地域における、住民の皆様の最も身近な相談相手です。厚生労働大臣から委嘱され、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な支援を行い、社会福祉の増進に努める方々です。
また、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等を行う児童委員も兼ねています。
沖縄県内では約1,900名(中核市である那覇市を含む)の皆様が、委員として献身的に活動なされており、その社会奉仕の精神及び熱意に対して深く敬意を表するとともに、県民を代表して心から感謝を申し上げます。
近年、社会構造や経済状況の変化により、家族や地域、職場などにおける人間関係の希薄化の課題が指摘されているなか、SOSを発しにくい、誰にも相談をすることができない地域住民のニーズを把握し、住民の立場から福祉行政との橋渡しを担う民生委員・児童委員の役割は一層重要性を増しており、その活動が円滑に行われるためには、県民の皆様の御理解と御協力が不可欠です。
本年12月1日には、3年に一度の民生委員・児童委員の一斉改選が行われます。
各市町村では、民生委員・児童委員となっていただける方を募集しております。自身の特性を活かして楽しく地域に貢献できる民生委員・児童委員として活動してみませんか。
本日から5月18日までの1週間は、「民生委員・児童委員の日 活動強化週間」となっており、全国一斉に様々なPR活動等が行われます。
県民の皆様におかれましては、この機会に民生委員・児童委員の活動に対し理解を深め、一層の御支援と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
ゆたさるぐとぅ うにげーさびら。
令和7年5月12日
沖縄県知事 玉城 デニー
5月12日は「民生委員・児童委員の日」
全国民生委員児童委員協議会(当時)は、昭和57年に毎年5月12日を「民生委員・児童委員の日」とすることを定めています。(※大正6(1917)年5月12日に岡山県済世顧問制度設置規定が公布された日です。)
5月12日(日曜日)から18日(土曜日)までの1週間は「活動強化週間」
民生委員・児童委員(以下「民生委員」という。)の存在や活動を広く社会にアピールするための活動強化週間です。この活動強化週間は、全国23万人の民生委員・児童委員がさまざまなPR活動等を展開することにより、地域住民や関係機関・団体、そして広く国民一般に民生委員・児童委員の存在や活動について一層の理解促進を図り、委員活動の充実につなげていくことをめざしています。
活動強化週間の取り組み予定について
全国の取り組み予定は、全国民生委員児童委員連合会ホームページをご確認ください。
民生委員・児童委員について
民生委員・児童委員の概要や、募集については下記サイトをご覧ください。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 生活福祉部 福祉政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
電話:098-866-2164 ファクス:098-866-2569
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。