奨学のための給付金の申請に必要な書類(県外私立高校)

ページ番号1036731  更新日 2025年10月27日

印刷大きな文字で印刷

沖縄県外の私立高等学校等

沖縄県外の私立高等学校に在籍している生徒の保護者は、申請に必要な書類をご準備のうえ、下記にあります電子申請URLもしくはQRからアクセスしてください。

※広域通信制高等学校の場合、沖縄県内に設置されているサポート校・キャンパス・学習センターなどに通っていても、認可された学校の本校が沖縄県外である場合は、沖縄県外に設置されている私立高等学校となります。

電子申請前にご用意いただくもの

※原則、電子申請となります。

申請はスマートフォンまたはパソコン端末からお願いします。申請方法は、上記にあります「電子申請マニュアル」「電子申請システムの利用に関するFAQ」をご覧ください。

ご事情により電子申請のご利用が困難の方は、お手数ですが下記窓口までご相談ください。
 沖縄県 総務部 総務私学課 奨学のための給付金担当あて
【メールでのお問合せ】
 aa002003@pref.okinawa.lg.jp
【お電話でのお問い合せ】
 電話番号 : 098-866-2074
 受付時間 : 月~金 10時00分~15時00分(12時00分~13時00分を除く)

 電子申請の操作方法についてご不明な点がある場合は、「電子申請マニュアル」「電子申請システムの利用に関するFAQ」をご確認ください。
 

スマートフォン又はパソコン端末から下記の申請受付サイトにアクセスしてください。

こちらのQRコードから申請となります。

申請に必要な書類

電子申請時に、提出書類の画像(写真)のアップロードが必要となります。

 電子申請時に、提出書類の画像(写真)のアップロードが必要となります。
 □ 所得を証明する書類(課税・非課税証明書又は生業扶助受給証明書)
 □ 振込口座を確認できる書類 申請者本人の個人口座
 通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの該当ページ等
 □ 在学証明書 ※一部の学校除く
 □ 専攻科の場合、「個人対象要件証明書」「扶養誓約書」 

※在学証明書を不要とする学校

課 程 

 学 校 名

全日制

 沖縄尚学高等学校、興南高等学校、昭和薬科大学付属高等学校、沖縄カトリック高等学校、仙台育英学園沖縄高等学校(ILC含む)、エナジックスポーツ高等学院

通信制

 八洲学園大学国際高等学校、ヒューマンキャンパス高等学校、N高等学校、つくば開成国際高等学校、瑞穂MSC高等学校

専修学校

 沖縄国際学院高等専修学校(PSTアカデミー)、沖縄調理師専門学校、専門学校大育、大育理容美容専門学校、中部美容専門学校、沖縄ラフ&ピース専門学校高等課程、KBC高等学院(未来高等学校含む)、琉美インターナショナルビューティカレッジ、珊瑚舎スコーレ高等部、専修学校那覇尚学院高等課程

各種学校

 沖縄クリスチャンスクールインターナショナル


 

 

【追加提出書類】

提出書類

備考

扶養誓約書 保護者等が主たる生計維持者の場合に提出してください。

 

※ 家計急変による経済的な理由から、住民税所得割非課税世帯に相当すると認められる場合に支給対象となります。

※ 災害などに起因しない離職(定年退職など)は家計急変の対象となりません。

※ 生活保護世帯(生業扶助)は家計急変の受給対象にはなりません。11月1日時点で生活保護(生業扶助)受給世帯は(1)生活保護受給世帯での支給となります。

※ 11月2日以降に生じた家計急変の場合、申請日の翌月からの月割額の支給となります。

※ 所得制限により就学支援金を受給できない世帯でも、家計急変の対象となります。

※ 状況に応じて追加書類の提出をお願いすることがあります。

申請期限

申請受付サイトへの電子申請は、令和7年12月19日(金曜日)
 ※上記の期限を過ぎた場合、申請はお受けできません。
 必ず、期限内に申請登録を行ってください。

 

※対象生徒が公立の高等学校等に在籍している場合は、沖縄県教育庁教育支援課(電話番号:098-866-2711)へお問い合わせください。
 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 総務部 総務私学課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟6階(南側)
電話:098-866-2074 ファクス:098-866-2079
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。