保育士等キャリアアップ研修
令和7年度沖縄県保育士等キャリアアップ研修(沖縄県が主催する研修)
令和6年度沖縄県保育士等キャリアアップ研修の実施は終了いたしました。
令和7年度沖縄県保育士等キャリアアップ研修の実施については、関係機関等と協議中です。
申し込みのご案内を行う際はこのページで行いますので、情報をお待ちください。
当該研修の案内時期のお問合せはお答えできかねますので、ご遠慮願います。
指定研修(指定研修実施機関が実施する研修)
指定研修は、沖縄県が指定した研修実施機関が主催する研修です。
研修内容や修了証の効力は県実施研修と同じです。
申込み方法や参加費については各研修実施機関にお問い合わせください。
指定研修実施機関及び研修日程等
募集方法及び参加費等について
募集は各研修実施機関で行っています。
募集期間及び申込みの方法、参加費等については各研修機関にお問い合わせください。
令和7年度 指定研修実施機関の研修関係掲載ページについて
一般社団法人 保育のデザインアドバンス
研修分野
乳児保育、幼児教育、障害児保育、食育・アレルギー対応、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援、マネジメント、保育実践
学校法人 日本福祉大学
研修分野
障害児保育、幼児教育
特定非営利活動法人 すずらんチャイルドケア
研修分野
乳児保育、幼児教育、障害児保育、保護者支援・子育て支援、マネジメント
公益財団法人 総合健康推進財団
研修分野
乳児保育、幼児教育、障害児保育、食育・アレルギー対応、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援、マネジメント
一般社団法人 絆友会
研修分野
乳児保育、幼児教育、障害児保育、保護者支援・子育て支援、マネジメント
保育士等キャリアアップ研修の概要
多様な課題への対応や若手の指導等を行うリーダー的な役割を担う保育士等の専門性の向上を図るための研修です。
研修分野は以下の3つに分けられています。
- 専門分野別研修(専門分野別研修はさらに以下の6つの分野に分かれます。)1.専門分野別研修(専門分野別研修はさらに以下の6つの分野に分かれます。)
- 乳児保育
- 幼児教育
- 障害児保育
- 食育・アレルギー対応
- 保健衛生・安全対策
- 保護者支援・子育て支援
- マネジメント研修
- 保育実践研修
研修のねらい及び内容は国のガイドラインによって定められています。詳細は下記の資料をご覧ください。
沖縄県で実施する保育士等キャリアアップ研修には、県が委託で実施する「県実施研修」と、市町村・指定保育士養成施設・非営利団体が県の指定を受けて実施する「指定研修」の2種類があります。
保育士等キャリアアップ研修終了証の再発行・訂正について
前年度までに沖縄県が実施した保育士等キャリアアップ研修を修了した方が、修了証の再発行・訂正が必要な場合は、申請書を郵送で義務教育課あて(詳細は、下記の送付先をご確認ください。)にご提出ください。
留意事項
- 手続きは、郵送でのみ対応いたします。
- 修了証の再発行や訂正の期間については、1か月程度時間を要します。
- 指定研修実施機関が実施した研修の修了証の再発行・訂正については、沖縄県での再発行は行っておりませんので、ご留意ください。以下の「過年度の指定状況について」より過年度の指定実施機関一覧をご確認の上、受講した指定実施機関へお問い合わせください。
送付先
- 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 13階
- 沖縄県教育庁義務教育課 幼児教育班 宛まで
過年度の指定状況について
過年度の指定状況については下記のとおりです。
-
令和6年度 (PDF 153.5KB)
-
令和5年度 (PDF 167.0KB)
-
令和4年度 (PDF 151.1KB)
-
令和3年度 (PDF 106.2KB)
-
令和2年度 (PDF 110.6KB)
-
令和元年度 (PDF 146.1KB)
-
平成30年度 (PDF 123.9KB)
研修実施機関の指定について
研修実施機関の指定に関しては下記要領をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 沖縄県教育庁 義務教育課
〒900-8571 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟13階(南側)
電話:098-866-2741 ファクス:098-866-2750
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。