産業廃棄物処理実績報告書

ページ番号1022364  更新日 2025年4月23日

印刷大きな文字で印刷

本県では、直近の産業廃棄物の排出・処理状況を把握し、廃棄物行政推進のための基礎資料を得るため、産業廃棄物処分業者及び処理施設設置者の方々に、毎年、産業廃棄物処理実績報告書の提出をお願いしています。
※本件は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第18条第1項の規定に基づく報告の徴収です。

1.対象となる事業者

  1. 産業廃棄物処分業者及び特別管理産業廃棄物処分業者
  2. 産業廃棄物処理施設設置者

対象者へは、別途管轄の保健所等から依頼します。

2.報告書の提出

(1)報告書の作成

報告対象

2024年4月1日から2025年3月31日までに処分した産業廃棄物の量

提出様式

(ア)産業廃棄物処分業者用
(イ)特別管理産業廃棄物処分業者用
(ウ)産業廃棄物処理施設設置者用

様式3の報告対象者は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第15条に規定する産業廃棄物処理施設の設置者であって、排出した廃棄物を排出事業者として自ら処分した者です。

 

  • 注1)処分業者が、排出した廃棄物を自ら処分した場合を含みます。その場合、様式1及び様式2は他の排出事業者から委託を受けて処分した量を記載し、様式3は排出した廃棄物を自ら処分した量を記載します。
  • 注2)注1に該当しない処分業者は、様式1及び様式2のみの提出となり、様式3の提出はありません。

留意事項

  1. このページに掲載している様式を用いてください。
  2. 記入漏れがないようにしてください(所在地コードの記入漏れ等)。

提出期限

令和7年7月31日(木曜日)

(2)報告書の提出先

貴事業所を管轄する保健所へ電子申請によりエクセルファイルでご提出下さい(PDFは不可)。電子申請で提出した場合は、提出を受け付けた旨の到達通知メールが届きますので、その到達通知メールが収受印(受付印)の代わりとなります。

なお、インターネット接続環境がなく電子申請が使えない場合のみ、書類2部を持参または郵送で提出することができます。

ア.沖縄県(那覇市以外)

保健所名 電話・住所 管轄区域
北部保健所
生活環境班
0980-52-2636
〒905-0017
名護市大中2-13-1
名護市、本部町、国頭村、大宜味村、東村、
今帰仁村、伊江村、伊平屋村、伊是名村
中部保健所
環境保全班
098-989-6610
〒904-2155
沖縄市美原1-6-28
沖縄市、うるま市、宜野湾市、金武町、嘉手納町、
北谷町、恩納村、宜野座村、読谷村、北中城村、中城村
南部保健所
環境保全班
098-889-6846
〒901-1104
南風原町字宮平212
浦添市、豊見城市、糸満市、南城市、南風原町、八重瀬町、
与那原町、西原町、久米島町、渡嘉敷村、座間味村、
粟国村、渡名喜村、南大東村、北大東村
宮古保健所
生活環境班
0980-72-3501
〒906-0007
宮古島市平良字東仲宗根476
宮古島市、多良間村
八重山保健所
生活環境班
0980-82-3243
〒907-0002
石垣市字真栄里438
石垣市、竹富町、与那国町

 

電子申請の提出先は以下のとおりです。


イ.那覇市

課名 電話・住所 管轄区域
那覇市環境部
廃棄物対策課
098-951-3231
〒900-8585那覇市泉崎1-1-1
本庁舎7階
那覇市

様式

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 環境部 環境整備課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)
電話:098-866-2231 ファクス:098-866-2235
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。