沖縄県消費生活審議会委員の公募について

ページ番号1036140  更新日 2025年8月22日

印刷大きな文字で印刷

公募の趣旨

 県では、県民の消費生活の安定及び向上に関する事項を調査審議させるため、沖縄県消費生活審議会を設置しています。
 沖縄県消費生活審議会では、これまでに沖縄県消費生活条例の制定や沖縄県消費者基本計画の策定に当たり、審議を行ってきました。
 沖縄県の消費者行政を充実させるために、県民の皆様のご意見を反映させる必要があることから、県民の立場で消費生活に関する様々な課題に対して意見を述べていただける委員を募集します。
 

審議会の概要

  1.  名称 沖縄県消費生活審議会
  2.  募集人数 1名
  3.  審議事項 沖縄県の消費生活の安定及び向上に関する事項等
  4.  任期  委嘱の日(令和7年11月頃)から3年間
  5.  開催回数 年2回程度を予定(1回の開催時間は2時間程度)
  6.  謝礼等  審議会にご出席頂いた場合は、県で定める委員報酬(1回9,300円)及び旅費をお支払いします。

 

応募資格、方法等

沖縄県消費生活審議会委員の公募に関する応募要領(別添)のとおり

【提出様式】
 ア 沖縄県消費生活審議会委員応募申込書(別添)
 イ 小論文様式(別添)

 【テーマ:高齢者の消費者被害の防止対策について】(800字程度)

 

令和7年9月22日(月曜日)までに、持参又は郵送(簡易書留)で提出してください。
【持参の場合】

 受付時間は、午前8時30分~午後5時15分までです。
 なお、土・日・祝日は閉庁のため、受付いたしません。

【郵送の場合】

 簡易書留で郵送してください。9月22日(月曜日)の消印まで有効です。
 

選考方法

 生活福祉部附属機関の委員選考委員会において選考します。
 なお、書類審査での選考が困難な場合は、面接を実施します。
 ※提出された応募申込書及び小論文については、返却いたしません。
 

選考結果の公表

 選考結果については、県のホームページ及び行政情報センターにおいて公表します。

 

問い合わせ・提出先

〒900-8570 那覇市泉崎1-2-2 (行政棟3階南側)
沖縄県生活福祉部 生活安全安心課 消費生活班
電話:098-866-2187 ファクス:098-866-2789

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 生活福祉部 生活安全安心課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側)
電話:098-866-2187 ファクス:098-866-2789
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。