令和7年度HIV・梅毒郵送検査を実施します
令和7年度HIV及び梅毒の郵送検査
1.概要
HIVについては、感染を早期に診断し、早期に治療を開始することで、エイズ発症を防ぐことができ、外来での診療(服薬治療)のみで通常の生活を送ることが可能となっていることに加え、他者への感染性を無くすことができます。また、梅毒感染は治療により完治が可能な感染症です。
この度、令和7年6月に厚生労働省より「保健所等が実施するHIV郵送検査の手引き」が示されたことを受け、HIV感染及び梅毒感染の早期診断を目的とした検査機会拡充のため、本県においても令和7年度世界エイズデーに併せ、HIV及び梅毒の郵送検査を実施します。
2.検査について
【郵送検査の流れ】

【郵送検査の特徴】
- 専用WEBサイトから申し込み、ご自宅等に検査キットが送付されますので、ご自身のタイミングで検査が可能です。
- 結果判明後の対応等、不安な点については、コールセンター等への相談が可能です。
- 郵送検査は対面不要ですが、HIV陽性の場合は確認検査が必要となるため、保健所から検査等の案内を行います。
- 匿名で検査可能です。ただし、連絡先として電話番号及びメールアドレスが必要です。
- 検査キットの送付及び返送代として、自己負担550円(税込み)が必要です。
(1)検査対象及び検査受付数
沖縄県に居住している者(那覇市居住者を除く)、100名。
(2)申込受付期間
令和7年12月1日(月曜日)正午12時00分から令和8年2月13日(金曜日)15時00分まで
(数に達し次第、終了となります)
(3)申込WEBサイト
https://www.std-lab.jp/e/47AA01
こちらからもアクセス可能です。
(4)コールセンター(アルバコーポレーション郵送検査コールセンター)
血液採取のしかたや検査のこと等、分からないことはお気軽にお問い合わせください。
電話番号:0120-712-680
対応日時:月曜日~金曜日(祝日は除く)、9時00分~17時00分
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 保健医療介護部 地域保健課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)
電話:098-866-2215 ファクス:098-866-2241
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。