大使館・外国自治体との面談(地域外交)
大使等の表敬
駐日ラオス人民民主共和国特命全権大使の知事表敬
- 日時
- 2024年11月18日(月曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- フォンサムット・アンラワン駐日ラオス人民共和国特命全権大使が玉城知事を表敬訪問しました。
玉城知事は、沖縄とラオスの交流促進のため来県したアンラワン大使を歓迎し、ラオスとの友好関係構築についても本県の地域外交の一環として交流に取り組みたい考えなどを示しました。
駐日太平洋島しょ国特命全権大使等の照屋副知事表敬
- 日時
- 2024年11月1日(金曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- テヴィタ・スカ・マンギシ駐日トンガ王国特命全権大使、ジョン・フリッツ駐日ミクロネシア連邦特命全権大使、アレクサンダー・カーター・ビング駐日マーシャル諸島共和国特命全権大使、ヘレン・ロイ タヌヴァサ・チョウ・リー駐日サモア独立国大使館臨時代理大使、マグダレン・シャーリー・モイヘ駐日パプアニューギニア大使館公使、カラライニ・ベロ・サニア駐日フィジー共和国大使館二等書記官が照屋副知事を表敬訪問しました。
照屋副知事は、駐日太平洋島しょ国大使らを歓迎し、同じ島しょ地域として共通する課題などについて、沖縄県が協力できることがあれば、日本政府やJICAとも連携を図りながら取り組んでまいりたい考えなどを示しました。
駐日スウェーデン王国特命全権大使の知事表敬
- 日時
- 2024年10月11日(水曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- アンナ・ヴィクトリア・フロード・リー駐日スウェーデン王国特命全権大使が玉城知事を表敬訪問しました。
玉城知事は、9月の着任後初めての地方視察で本県を訪れたリー大使を歓迎し、スウェーデンとの友好関係構築についても本県の地域外交の一環として交流に取り組みたい考えなどを示しました。
駐日インドネシア共和国副大使の池田副知事表敬
- 日時
- 2024年9月27日(金曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- マリア・レナータ・フタガルン駐日インドネシア共和国副大使が池田副知事を表敬訪問しました。
池田副知事は、沖縄とインドネシアの交流促進のため来県したフタガルン副大使を歓迎し、インドネシアとの友好関係構築についても本県の地域外交の一環として交流に取り組みたい考えなどを示しました。
駐日イスラエル特命全権大使の池田副知事表敬
- 日時
- 2024年9月18日(水曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- ギラッド・コーヘン駐日イスラエル特命全権大使が池田副知事を表敬訪問しました。
池田副知事は、沖縄の歴史や文化について紹介するとともに、沖縄戦で住民の4人に1人が亡くなり、大変つらい経験をしていることから平和を希求する思いが県民の願いであることなどを示しました。
在大阪イタリア総領事の池田副知事表敬
- 日時
- 2024年8月30日(金曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- 令和6年(2024年)8月30日、マルコ・プレンチペ在大阪イタリア総領事が池田副知事を表敬訪問しました。
池田副知事は、宜野座村とイタリアトスカーナ州ペシャ市が姉妹提携を締結していることなどの紹介を行い、イタリアとの友好関係構築についても本県の地域外交の一環として交流に取り組みたい考えなどを示しました。
在バヌアツ日本国特命全権大使の池田副知事表敬
- 日時
- 2024年8月28日(水曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- 令和6年(2024年)8月28日、奥田直久在バヌアツ日本国特命全権大使が池田副知事を表敬訪問しました。
池田副知事は、今後のバヌアツと沖縄の協力に関する意見交換のために来県した奥田大使を歓迎し、バヌアツとの友好関係構築についても本県の地域外交の一環として交流に取り組みたい考えなどを示しました。
在沖米国総領事の知事表敬
- 日時
- 2024年8月21日(水曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- アンドリュー・オウ在沖米国総領事が玉城知事を表敬訪問しました。
玉城知事は、着任挨拶で訪問したオウ総領事を歓迎し、米軍基地に関連する問題に触れ、問題解決のためには日頃からの密接なコミュニケーションが重要であるという考えなどを示しました。
台湾屏東県政府の知事表敬
- 日時
- 2024年8月5日(月曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- 令和6年(2024年)8月5日、周春米台湾・屏東県県長が玉城知事を表敬訪問しました。
台湾と本県は、地理的・歴史的にも関わりが深く、様々な分野で交流が行われています。玉城知事は、周県長を歓迎し、今後も台湾屏東県との交流促進に努めていく考えなどを示しました。
駐日コソボ共和国特命全権大使の知事表敬
- 日時
- 2024年6月28日(金曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- サブリ・キチマリ駐日コソボ共和国特命全権大使が玉城知事を表敬訪問しました。
令和4年にキチマリ大使が琉球大学で講義を行ったことをきっかけに、令和5年5月に琉球大学とコソボのプリシュティナ大学が交流協定を締結しております。玉城知事は、コソボ共和国との交流が更に深まることに期待を示しました。
駐日カナダ特命全権大使の知事表敬
- 日時
- 2024年5月29日(水曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- イアン・マッケイ駐日カナダ共和国特命全権大使が玉城知事を表敬訪問しました。
玉城知事はマッケイ大使の来県を歓迎したほか、カナダと沖縄の交流の現状や県の地域外交の取組などを説明し、県としてアジア太平洋地域の平和構築に積極的な役割を果たしていく考えなどを示しました。
台湾台東県緑島郷公所・郷長の池田副知事表敬
- 日時
- 2024年5月20日(月曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- 謝賢裕台湾台東県緑島郷公所・郷長が池田副知事を表敬訪問しました。
池田副知事は、沖縄県伊平屋村との姉妹都市締結に向けた交流のため来県した謝緑島郷公所・郷長を歓迎し、沖縄と台湾の更なる交流促進に期待を示しました。
パラオ共和国農業漁業環境大臣等の照屋副知事表敬
- 日時
- 2024年5月14日(火曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- パラオ共和国ビクトル農業漁業環境大臣、アデルバイ駐日パラオ共和国特命全権大使等が照屋副知事を表敬訪問しました。
沖縄県は令和4年にパラオ共和国と友好関係の強化に関する覚書(MOU)を締結しております。
照屋副知事は、パラオ共和国との友好関係についても、本県の地域外交の一環として、様々な分野に広がるよう取り組んでまいりたい考えなどを示しました。
在ドミニカ共和国日本国特命全権大使の池田副知事表敬
- 日時
- 2024年5月10日(金曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- 高木昌弘在ドミニカ共和国日本国特命全権大使が池田副知事を表敬訪問しました。
池田副知事は、沖縄とドミニカ共和国との経済等での交流促進を図る目的で来県した高木大使を歓迎し、本県の地域外交などの取組に対して理解と協力を求めました。
中国駐福岡総領事の知事表敬
- 日時
- 2024年4月18日(木曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- 楊慶東中国駐福岡総領事が玉城知事を表敬訪問しました。
玉城知事は、着任挨拶で来県した楊総領事を歓迎し、地域外交をはじめとする沖縄県の取組に対し、理解と協力を求めたほか、コロナ禍で中断していた交流を回復させ、互いに発展させていきたい考えなどを示しました。
駐日フィジー共和国特命全権大使の知事表敬
- 日時
- 2024年4月9日(火曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- フィリモネ・ワガバザ駐日フィジー共和国特命全権大使が玉城知事を表敬訪問しました。
玉城知事は、沖縄の地理的特性を活かした地域外交の取組によって、フィジーなどの太平洋島しょ国との更なる交流や共通の課題解決に繋げたい考えなどを示しました。
駐日欧州連合代表部特命全権大使の知事表敬
- 日時
- 2024年4月4日(木曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- ジャン=エリック・パケ駐日欧州連合代表部特命全権大使が玉城知事を表敬訪問しました。
玉城知事は、初めての沖縄訪問となるパケ大使を歓迎し、沖縄とEU加盟国との繋がりについて説明を行い、今後もEU加盟国との交流促進に向けた取組を実施したい考えなどを示しました。
在福岡タイ王国総領事の照屋副知事表敬
- 日時
- 2024年4月3日(水曜日)
- 場所
- 沖縄県庁
- 内容
- ゴーソン・サティタマジット在福岡タイ王国総領事が照屋副知事を表敬訪問しました。
照屋副知事は、初めての沖縄となるサティタマジット総領事を歓迎し、沖縄の歴史や文化について紹介するとともに、タイ王国との友好関係についても、本県の地域外交の一環として交流に取り組みたい考えなどを示しました。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 知事公室 平和・地域外交推進課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟1階(東側)
電話:098-894-2226 ファクス:098-869-7018
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。