ここから本文です。
更新日:2020年5月29日
令和2年度の自動車税種別割(以下「自動車税」という。)の納税通知書は、令和2年4月30日(木)から順次発送されます。
納付期限は、令和2年6月1日(月) です。
また、大型連休や新型コロナウイルスの影響等により、一部地域について、自動車税納税通知書の到着までに時間を要する場合があります。
5月15日(金)までにお手元に納税通知書が届かない場合は、以下の納税通知書に関するお問い合わせ先へご連絡ください。
(令和2年度自動車税納税通知書サンプル画像)
自動車税は、地方税法第146条及び沖縄県勢条例第138条の規定により、原則として、毎年4月1日午前0時現在、「陸運事務所」に登録されている自動車の所有者(所有権留保付き売買による場合はその買主(使用者))に対して課税される県税です。
沖縄県の自動車税は、「納税の窓口」ページに記載された金融機関、県内ゆうちょ銀行・郵便局、コンビニエンスストア又は沖縄県の機関の窓口で納付することができます。
また、今年度から新たにモバイル電子決済(クレジットカード、インターネットバンキング、LINEPay)による納付ができるようになりました。
※お知らせ※
平成25年度からご利用いただいておりました「Yahoo!公金支払い(クレジットカードによる納付)」につきましては、令和2年3月31日をもって取扱いを終了しました。
クレジットカードによる自動車税の納付をご希望の場合は、今年度から導入された「モバイルレジ」によるクレジットカード支払いでの納付をご検討ください。
※納税通知書に関するお問い合わせ(税額、納税通知書が届かない等)は以下の事務所へお問い合わせください。
お住まいの市町村 | 管轄事務所 | 連絡先 |
---|---|---|
本島一円及び本島周辺の各離島 |
沖縄県自動車税事務所 課税班 |
098-879-1627 098-879-1621 |
宮古島市、多良間村 | 沖縄県宮古事務所県税課 | 0980-72-2553 |
石垣市、竹富町、与那国町 | 沖縄県八重山事務所県税課 | 0980-82-3045 |
※また、納税の猶予に関するご相談は、お住いの市町村を管轄するこちらの事務所へお問い合わせください。
今年度から、自動車税の納付にモバイル電子決済(3種類)がご利用できるようになりました.。(※)
インターネットにアクセスできるスマートフォンがあれば、窓口や店頭に出向くことなく、ご自宅にいながら、お好きな時間に納付手続きを行うことができます。
モバイル電子決済をご利用になるには、事前に以下のアプリのダウンロードが必要です。
クレジットカード支払い ・ インターネットバンキング支払い |
|
LINEPay請求書支払い → LINEPayの概要(LINEPay公式ブログ(外部サイトへリンク)) |
|
※モバイル電子決済に係る注意事項※ ご利用になる前に、以下の注意事項をご確認ください。 |
1 以下の納税通知書は、モバイル電子決済をご利用いただけません。 ・ 納付税額が30万円を超えるもの ・ バーコードが印字されていないもの ・ バーコード印字部分が汚損などにより読み取れないもの ・ 指定納付期限を経過しているもの(期限経過後は、金融機関又は県税事務所の窓口をご利用ください。) |
2 いずれの方法による納付についても、領収証は発行されません。 お支払いの内容は、以下の各種明細等からご確認ください。 クレジットカード支払い → クレジットカード会社の利用明細 インターネットバンキング支払い → 金融機関の通帳明細 LINEPay請求書支払い → LINEの決済履歴 など |
3 いずれの方法による納付についても、車検用納税証明書は発行されません。 |
4 県税事務所の窓口やコンビニエンスストア店頭でのクレジットカード、LINEPayによる納付はできません。 クレジットカード、LINEPayによる納付は、インターネットにアクセスできるスマートフォンからの支払手続きのみになります。 |
5 納付手続完了後は、納付を取り消すことはできません。 手続き前に必ず注意事項及び納付内容をご確認いただいた上で、納付の手続きを行ってください。 |
6 各アプリは無料ですが、パケット等の通信費用が発生します。 |
【事前準備】
1 スマートフォンアプリ「モバイルレジ」をダウンロードしてください。
URL:https://bc-pay.jp/mobile/A/wa01.html
※ 「モバイルレジ」は株式会社NTTデータが提供しているサービスです。
※ 上記QRコードから「モバイルレジ」のダウンロードサイトへアクセスできます。
2 ご利用になるクレジットカードをご準備ください。
3 お手元に納税通知書をご準備ください。
【納付方法】
※ クレジットカード支払いの場合は、納付金額に応じて決済手数料が発生します。
※ 使用するバーコードは、納税通知書左側中段の「コンビニ収納用」バーコードになります。
※ 詳細は、モバイルレジHP(外部サイトへリンク)をご確認ください。
【事前準備】
1 ご利用になる金融機関へインターネットバンキングの利用申込手続きを済ませてください。
※ モバイルレジ(インターネットバンキング支払い)対応金融機関はこちら(外部サイトへリンク)でご確認ください。
2 スマートフォンアプリ「モバイルレジ」をダウンロードしてください。
URL:https://bc-pay,jp/mobile/A/wa01.html
※ 「モバイルレジ」は株式会社NTTデータが提供しているサービスです。
※ 上記QRコードから「モバイルレジ」のダウンロードサイトへアクセスできます。
3 お手元に納税通知書をご準備ください。
【納付方法】
※ 使用するバーコードは、納税通知書左側中段の「コンビニ収納用」バーコードになります。
※ 詳細は、モバイルレジHP(外部サイトへリンク)をご確認ください。
【事前準備】
1 スマートフォンアプリ「LINE」をダウンロードします。
2 LINEPayへ登録の上、金額のチャージをお済ませください。
URL:https://line.me
※ セブン銀行ATM、Famiポートなどでチャージできます。
また、チャージもとに銀行口座を登録すると、スマホからチャージすることもできます。
→ 詳しいチャージ方法は、LINEPay公式ブログ「いろいろなチャージ方法」(外部サイトへリンク)をご確認ください。
3 お手元に納税通知書をご準備ください。
【納付方法】
※ 使用するバーコードは、納税通知書左側中段の「コンビニ収納用」バーコードとなります。
※ 詳細は、LINEPay公式ブログ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
新型コロナウイルスの影響により事業等に係る収入に相当の減少があった方は、要件を満たせば、最大1年間、徴収の猶予を受けることができる場合があります。(徴収猶予の特例制度)
→ 申請要件、申請方法等の詳細は、こちらのページをご確認ください。
また、納税の猶予をはじめとする納税相談については、お住いの市町村を管轄する各県税事務所・県税課へお問い合わせください。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、まずはお電話でのお問い合わせをお願いします。
納税に関する相談窓口
お住いの市町村 | 管轄事務所 |
連絡先 |
---|---|---|
那覇市、浦添市、糸満市、豊見城市、西原町、八重瀬町、与那原町、南風原町、 |
那覇県税事務所 納税第2班 |
098-867-1377 |
うるま市、宜野湾市、沖縄市、読谷村、嘉手納町、北谷町、北中城村、中城村 |
コザ県税事務所 納税第1班 納税第2班 |
098-894-6502 098-894-6503 |
伊江村、伊是名村、伊平屋村、大宜味村、恩納村、宜野座村、金武町、国頭村、 今帰仁村、名護市、東村、本部町 |
名護県税事務所 納税班 |
0980-52-5138 |
宮古島市、多良間村 | 宮古事務所 県税課 |
0980-72-2533 |
石垣市、竹富町、与那国町 |
八重山事務所 県税課 |
0980-82-3045 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください