ホーム > 県政情報 > 予算・財政 > 財政状況 > 宝くじ収益金について > 沖縄県宝くじ情報
ここから本文です。
更新日:2020年12月4日
令和2年4月1日に沖縄県の新たなシンボルとして県蝶制定された「オオゴマダラ」が、
「第2359回西日本宝くじ」の図柄として採用され、絶賛発売中です。
県のシンボルとなる生き物としては5つ目となり、県蝶の制定は全国で2例目となります。
「県蝶・オオゴマダラ」を県内外に広くPRするため、皆様のご協力をお待ちしております!
発売期間:2020年12月2日(水) ~ 12月22日(火)
抽せん日:2020年12月25日(金)
1枚:100円
1等・前後賞合わせて 2,000万円
※各売場または宝くじ公式サイトにてお求め下さい。
宝くじ公式サイトでは、24時間宝くじの購入ができ、宝くじポイントも獲得できます。
図柄提供:環境部自然保護課
宝くじ担当:総務部財政課
○解説
県では、優れた自然景観や生物多様性を支える自然環境の保全・再生の象徴として、県民に親しまれ、本県の新たなシンボルとなる県蝶を制定することとし、生き物の専門家による検討委員会と沖縄県自然環境保全審議会からの意見を踏まえ、令和2年4月1日にオオゴマダラが制定されました。県のシンボルとなる生き物としては5つ目となり、県蝶の制定は全国で2例目となります。 中琉球が分布の北限にあたること、沖縄の自然の豊かさの象徴として自然環境の保全・再生の普及啓発を図ること、県内に広く分布する種であり、黄金のさなぎとともによく知られ、広く県民に親しまれていることが選定理由となり、オオゴマダラが県蝶に選ばれました。
○宝くじの収益金は、発売元である全国都道府県及び指定都市へ納められ、公共事業や公益の増進を目的とする様々な事業で活用されております。
【見本券】
第2359回西日本宝くじ(県蝶制定・沖縄県)(PDF:304KB)
【沖縄県庁HP】
環境部自然保護課 https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/kankyo/shizen/hogo/kenchou.html
沖縄子どもの未来県民会議の取組が「第2284回西日本宝くじ」の図柄として採用されました。(発売終了)
宝くじの収益金は、発売元である全国都道府県及び指定都市へ納められ、公共事業や公益の増進を目的とする様々な事業で活用されております。
あなたの夢を叶え、同時に県民の福祉向上にも繋がる宝くじ、この機会にぜひお買い求め下さい。
発売期間:2019年1月9日(水) ~ 1月22日(火)
抽せん日:2019年1月24日(木)
1枚:100円
1等・前後賞合わせて 3,000万円
※各売場にてお求め下さい。
宝くじ担当:総務部財政課
図柄提供:子ども生活福祉部子ども未来政策課(沖縄子どもの未来県民会議所管)
第2284回西日本宝くじ(沖縄子どもの未来県民会議)(PDF:163KB)
☆ 沖縄子どもの未来県民会議サイトもご覧ください ☆
【県民会議Facebook】https://www.facebook.com/okinawa.child.future/(外部サイトへリンク)
【県民会議Twitter】https://twitter.com/okinawa_child(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください