ここから本文です。
更新日:2023年6月16日
若年無業者等の状態にある15歳以上50歳未満以下の者へ、就労及び公共職業訓練への移行を促進し、無業者状態からの改善を図るため、基礎的な職業訓練を実施しています。
訓練を受けるためには、以下の要件を満たし、各地域若者サポートステーションの就職相談や職業訓練相談及びカウンセリング等に基づき、本訓練を受けることが適当であると認められる者(訓練を受けるよう指示を受けた者)が対象となります。
(1)県内在住者で、就業の意欲が認められるものの就業しておらず、求職活動も行っていない者。
(2)原則として、15歳から50歳未満の者。
(3)高校、大学、専門学校等の教育機関に在籍していない者。
(4)教育機関卒業又は中途退学をしてから3ヵ月以上経過している者、あるいは離職してから6ヵ月以上経過している者又は直近6ヵ月において3ヵ月以上連続した就労経験がない者。
(5)過去1年以内に、本訓練を受けたことが無い者であること。ただし、地域若者サポートステーションにおいて本事業の訓練コースを複数回の訓練指示を行う必要がある場合は、この限りでないものとする。
※地域若者サポートステーションとは、厚生労働省が行う若者に対する就労支援事業です。
詳しくは → 地域若者サポートステーションについて 参照
就職に必要な知識・技能の習得を図るため、NPO 法人、民間教育訓練機関等を委託先として実施するコース
上記知識・技能習得コースの座学に下記職場実習を組み合わせたコース
就職に必要な実践的な職業能力の開発・向上を図るために企業等の事業所現場を活用して実施するコース
令和5年7月1日~令和6年2月29日
令和5年度実施コース
北部地域:実践能力習得訓練コース 2コース
中部地域:知識・技能習得及び実践能力習得訓練コース 2コース
南部地域:知識・技能習得及び実践能力習得訓練コース 2コース
八重山地域:知識・技能習得訓練コース 1コース
令和5年度 各地域定員
北部地域:8名 中部地域:20名 南部地域:29名
各地域における地域若者サポートステーション、又は労働政策課までお問合せください。
地域若者サポートステーションの事業範囲図(PDF:377KB) 参照
サポートステーションなご
【住所】名護市城2-2-13(キタボウルから城十字路向け左手すぐ)
【電話】0980-54-8600
【開所】10時00分~18時00分 月~金(土・日・祝祭日を除く)
【ホームページ】http://saposutenago.roukyou.gr.jp/(外部サイトへリンク)
サポートステーション沖縄
【住所】沖縄市中央2-28-1コリンザ3階(中央パークアベニューから沖縄市民会館向け左手)
【電話】098-989-4224
【開所】10時00分~18時00分 月~金(土・日・祝祭日を除く)
【ホームページ】http://www.supportokinawa.info/(外部サイトへリンク)
サポートステーション琉球
【住所】浦添市経塚745-7 経塚駅前医療モール3F (県道241号線から前田トンネル向け左手)
【電話】098-917-2086
【開所】10時00分~18時00分 月~土(祝祭日・年末年始《12/29~1/4》を除く)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください