• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 暮らし・環境 > 選挙 > 選挙出前授業

ここから本文です。

更新日:2021年7月7日

選挙出前授業について

1 選挙出前授業の実施について

(1) 趣旨

選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられてから、ますます主権者教育の重要性が増してきており、学校教育現場でも主権者教育が行われてきているところです。

その一方で、なぜ選挙に行かなければならないのか分からない、だれに投票したらよいのか分からない、適法な選挙運動についてもっと知りたい、といった疑問、要望などがあるかと存じます。

そこで、沖縄県選挙管理委員会では、選挙や政治についての理解を深めることを目的として、県内の学校等を対象に、選挙出前授業を実施します。

(2) 実施の対象

県内小中学校、高等学校、特別支援学校、専門学校各種学校、大学(短期大学を含む。)など。

PTAからの申込みにも対応できます。PTA研修会などでご活用ください。

離島についても対応できます。

(3) 実施の時期

年度を通して実施します(閉庁日を除く)。

ただし、選挙前後の一定期間は、選挙対応のため、応じられない場合がございます。また、選挙が突発的に生じた場合(衆議院の解散総選挙など)には、お申込みいただいた日程を延期ないし中止する場合がございます。

(4) 実施の内容

次項に示しておりますのは、実施の一例です。選挙講座と模擬選挙を組み合わせて実施することもできますので、ご要望がございましたら、申込書内の所定欄に、ご記入ください。

 ア 模擬選挙

模擬候補者を複数名立てて、架空の選挙(※)が行われるという設定で、模擬投票を行います。投票に先立ち、模擬候補者による演説会を実施するなどして、児童生徒学生に、だれが候補者としてふさわしいか、考える機会を設けます。投票後は即時に開票を行い、当選人を発表します。

※ 県知事選挙、市町村長選挙、生徒会長選挙、給食選挙(給食のメニューを模擬選挙で決める)など。

mock_election

イ 選挙講座

どうして選挙に行かなければならないのかや選挙の意義などについて説明した上で、選挙制度、候補者の選び方、投票方法、適法な選挙運動などについて、講義を行います。

20180719

2 申込みについて

(1) 申込書の提出

選挙出前授業の実施を希望される方は、実施予定日のおおむね2か月前までに、当委員会あて申込書をご提出ください(Email、ファックスいずれでも可)。

申込書(PDF:70KB)  申込書(エクセル:18KB)

申込先:沖縄県選挙管理委員会

  Email:okisen@pref.okinawa.lg.jp、FAX:(098)869-0289

(2) 事前打ち合わせ

選挙出前授業の実施に向けて、次の事項についてお伺いすることがありますので、ご準備いただけますと、打ち合わせがスムーズになります。

  • 選挙出前授業を単発の授業として実施されますか、事前または事後に、関連した授業を設けられますか。また、教科横断的な取組みを考えておられますか。
  • 児童生徒学生の、学習の進捗度について教えてください(選挙又は政治について、どこまで学習しているか)。
  • 児童生徒学生の理解度や、最近の学校でのホットな話題・興味関心事などがありましたら、ご教示ください。
  • 出前授業に盛り込んでほしい内容、プログラムなどがありましたら、お聞かせください。
  • 会場のレイアウト、広さ、動線などを確認させてください。
  • 出前授業の補助をお願いできそうな人数について、教えてください。補助の一例は、会場設営(投票箱セッティング等)、写真撮影、開票作業などです。
  • 来客用駐車スペースの台数について、教えてください。

3 実績について

平成29年度

日時 学校名 学年 人数 時間 授業内容
平成30年3月14日 県立那覇高等学校 2年生 約435人 50分間 選挙講座、模擬授業

 

平成30年度

 

日時 学校名 学年 人数 時間 授業内容
平成30年5月14日 名桜大学 全学年 約280人 50分 選挙講座
平成30年7月17日、19日 県立名護商工高等学校 3年生 約180人 50分(1コマ) 選挙講座、模擬選挙
平成31年1月24日 八重瀬町立具志頭小学校 6年生 約50人 60分(1コマ) 選挙講座、給食選挙
平成31年3月13日 県立那覇高等学校 2年生 約440人 50分(1コマ) 選挙講座

 

令和元年度

日時 学校名 学年 人数 時間 授業内容
令和元年11月15日 県立首里高校 1年生 約400人 50分(1コマ) 選挙講座
令和元年11月20日 宮古島市立北中学校 全学年 約360人 100分(2コマ) 選挙講座、模擬選挙
令和元年12月4日 県立八重山商工高等学校 全学年 約360人 50分(1コマ) 選挙講座、模擬選挙
令和2年1月16日 豊見城市立ゆたか小学校 6年生 約85人 50分(1コマ)×3クラス 選挙講座、給食選挙
令和2年1月20日 浦添市立沢岻小学校 6年生 約118人 90分(2コマ) 選挙講座、給食選挙
令和2年1月30日 宜野湾市立嘉数小学校 6年生 約129人 50分(1コマ) 選挙講座、給食選挙

 

令和2年度

日時 学校名 対象 人数 時間 授業内容
令和2年10月20日 県立首里高校 教諭 11人 50分(1コマ) 選挙講座
令和2年11月6日 糸満市立三和中学校大度分校 3年生 7人 50分(1コマ) 選挙講座、模擬選挙
令和2年11月12日 県立南風原高等学校 3年生 40人 100分(2コマ)

選挙講座、謎解きゲーム、模擬選挙

令和2年11月13日 県立中部農林高等学校(定時制) 3年生 25人 100分(2コマ) 選挙講座、謎解きゲーム、模擬選挙
令和2年11月26日 嘉手納町立屋良小学校 6年生 約50人 90分(2コマ) 選挙講座、給食選挙
令和2年12月10日 恩納村立安富祖小学校 6年生 10人 45分(1コマ)

選挙講座、給食選挙

令和3年1月15日 沖縄市立諸見小学校 6年生 92人 45分(1コマ)×3クラス 選挙講座、ペット選挙

令和3年2月3日

県立那覇高等学校 2年生 約400人 50分(1コマ) 選挙講座、模擬選挙 ※オンラインも併用。
令和3年2月18日 浦添市立沢岻小学校 6年生 約111人 45分(1コマ) 選挙講座、給食選挙 ※オンラインも併用。
令和3年2月25日 八重瀬町立具志頭小学校 6年生 約63人 90分(2コマ) 選挙講座、ペット選挙

 

令和3年度

日時 学校名 対象 人数 時間 授業内容

令和3年4月30日

私立昭和薬科大学附属高等学校 3年生 206人 100分(2コマ)

選挙講座、謎解きゲーム、模擬選挙 ※オンラインも併用。

令和3年6月24日 豊見城市立ゆたか小学校 6年生 約100人 45分(1コマ)×3コマ 選挙講座、給食選挙
令和3年7月5日 県立中部農林高等学校(定時制) 3年生 約30人 90分(2コマ) 選挙講座、謎解きゲーム、模擬選挙 

 


 

 

 

お知らせ

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

選挙管理委員会 (代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟7階(南側)

電話番号:098-866-2141

FAX番号:098-869-0289

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?