• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 【南部】「沖縄ふるさと百選」認定団体紹介

ここから本文です。

更新日:2023年3月28日

【南部】「沖縄、ふるさと百選」認定団体紹介

1.集落部門

○渡名喜村渡名喜「早起き会」(認定年度H14、認定番号140102)

・認定名:「美しいふるさとづくり」(PDF:259KB)

○糸満市真栄里「真栄里チャレンジ会」(認定年度H20、認定番号200113)

認定名:「子どもの元気で地域を繋ぐふるさとづくり」(PDF:308KB)

○豊見城市保栄茂「保栄茂自治会」(認定年度H21、認定番号210119)

・認定名:「伝統文化と農業を支えるふるさとづくり」(PDF:715KB)

○南風原字宮城「宮城区」(認定年度H22、認定番号220122)

・認定名:「地域で繋ぐ農業と伝統文化のふるさとづくり」(PDF:1,639KB)

○南城市玉城玉城糸数区「糸数」(認定年度H22、認定番号220123)

・認定名:「史跡と水ときびの穂が織りなす憩いのふるさとづくり」(PDF:1,343KB)

○豊見城市字高安「高安自治会」(認定年度23H、認定番号230126)

・認定名:「伝統文化の継承と新たなふるさとづくり」(PDF:408KB)

○南城市知念字知名「知名区」(認定年度H24、認定番号240130)

・認定名:「豊年と平和を願い癒しと悠久の歴史を育むふるさとづくり」(PDF:1,019KB)

○糸満市大里「大里自治会」(認定年度H27、認定番号270139)

認定名:「嘉手志川と伝統がつなぐ大里のふるさとづくり」(PDF:644KB)

○糸満市「米須自治会」(認定年度H30、認定番号300145)

・認定名:「『もの・こと・ひと』が融和したふるさとづくり」(PDF:1,011KB)

○糸満市「喜屋武自治会」(認定年度H30、認定番号300146)

・認定名:「伝統文化を次世代へ繋ぐふるさとづくり」(PDF:625KB)

○南風原町神里「神里区自治会」(認定年度R1、認定番号310150)

・認定名:「伝統文化で集落を守り、結いの心を育むふるさとづくり」(PDF:1,554KB)

○糸満市与座「与座区自治会」(認定年度R1、認定番号310151)

・認定名:「伝統文化の継承と世代交流や住民団結によるふるさとづくり」(PDF:1,854KB)

○久米島町兼城「兼城自治会」(認定年度R1、認定番号310152)

・認定名:「十五夜に舞う獅子舞でふるさとづくり」(PDF:1,686KB)

○久米島町仲地「仲地自治会」(認定年度R1、認定番号310153)

・認定名:「棚田景観を活用したふるさとづくり」(PDF:1,559KB)

○南風原町喜屋武「南風原町字喜屋武自治会」(認定年度R4、認定番号040154)

・認定名:「守り繋ぐ結いの文化が活力のふるさとづくり」(PDF:1,986KB)

2.生産部門

○知念村志喜屋「知念村クレソン生産部会」(認定年度H15、認定番号150205)

・認定名:「湧水を活かしたふるさとづくり」(PDF:317KB)

○豊見城饒波「饒波農用地利用改善組合」(認定年度H16、認定番号160207)

・認定名:「農業後継者による都市近郊のふるさとづくり」(PDF:335KB)

○渡嘉敷村渡嘉敷「渡嘉敷農用地利用改善組合」(認定年度H16、認定番号160208)

・認定名:「中山間地域で稲作を守るふるさとづくり」(PDF:368KB)

○糸満市真壁・喜屋武「糸満和牛改良組合」(認定年度H17、認定番号170210)

・認定名:「地域の畜産業を牽引するふるさとづくり」(PDF:308KB)

○糸満市喜屋武「JAおきなわ糸満支店蔬菜生産部会にんじん専門部会」(認定年度H18、認定番号180212)

認定名:「にんじんで元気なふるさとづくり」(PDF:311KB)

○北大東村北大東島「JAおきなわ北大東支店カボチャ生産部会」(認定年度H20、認定番号200217)

・認定名:「さとうきびの島でカボチャの輪作のふるさとづくり」(PDF:315KB)

○八重瀬町東風平小城「東風平町小城第二土地改良区」(認定年度H21、認定番号210221)

・認定名:「快適で魅力ある生産基盤によるふるさとづくり」(PDF:372KB)

○南風原町山川「山川土地改良区水利組合」(認定年度H21、認定番号210222)

・認定名:「農業用水の安定供給とユイマールの活気あるふるさとづくり」(PDF:367KB)

○粟国村字東「粟国村農漁村生活研究会加工加工部」(認定年度H22、認定番号220228)

・認定名:「里の豊かさを活かすふるさとづくり」(PDF:319KB)

○那覇市小禄「JAおきなわ小禄支店園芸生産部会ハーブ出荷部会」(認定年度H25、認定番号250243)

・認定名:「ハーブがつなぐふるさとづくり」(PDF:598KB)

○八重瀬町具志頭「ぐしちゃんいい菜生産組合」」(認定年度H27、認定番号270245)

・認定名:「温故知新でブランド化、カンダバーでつながるふるさとづくり」(PDF:695KB)

3.交流部門

○八重瀬町具志頭「ぐしちゃん福の木通りの会」(認定年度H17、認定番号170307)

・認定名:「フクギ並木と親しむふるさとづくり」(PDF:334KB)

○久米島町久米島「久米島ホタルの会」(認定年度H20、認定番号200312)

・認定名:「ホタルが照らす豊かなふるさとづくり」(PDF:253KB)

○南大東村南大東島「NPO法人南大東Dongosabows」(認定年度H20、認定番号200313)

・認定名:「開拓の歴史と自然で繋ぐふるさとづくり」(PDF:290KB)

○与那原町「与那原大網曳実行委員会」(認定年度H21、認定番号210314)

・認定名:「伝統行事「与那原大綱曳」を核とした町民融和のふるさとづくり」(PDF:335KB)

○南風原町「南風原町農村生活研究会」(認定年度H25、認定番号250326)

・認定名:「完熟かぼちゃとへちまを活かした体験交流でふるさとづくり」(PDF:598KB)

○糸満市字糸満「糸満ハーレー行事委員会」(認定年度H26、認定番号260328)

・認定名:「由緒あるハーレー行事を基底とし市民の融和と親睦を図るふるさとづくり」(PDF:474KB)

○南大東村「豊年祭実行委員会」(認定年度H28、認定番号280332)

・認定名:「開拓当初からの文化を豊年祭行事に活かしたふるさとづくり」(PDF:914KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部村づくり計画課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟10階(南側)

電話番号:098-866-2263

FAX番号:098-869-0557

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?