• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 令和5年度における沖縄県配合飼料価格差補助緊急対策事業について

ここから本文です。

更新日:2023年9月8日

令和5年度における沖縄県配合飼料価格差補助緊急対策事業について

 近年、配合飼料価格の高騰により、県内畜産農家の飼料費負担が増加したことから、沖縄県配合飼料価格差補助緊急対策事業において、飼料購入費の一部補助を実施しております。令和5年度においても配合飼料価格が高止まりしていることから、飼料費負担の急増を緩和するため、令和5年度6月議会において継続して本事業を実施することが議決されましたので周知いたします。

事業の概要

 原油価格の高騰・円安等によって、配合飼料価格が高騰し、県内畜産農家の飼料費負担が増加していることから、緊急的に配合飼料価格の一部を補助することで、農家の飼料費負担を軽減し、畜産経営の維持を図る。

<R5.9.7追記>

※令和5年度においても継続して実施することから、要綱及び要領の更新を行いました。

 

事業の要件

次の要件に該当する事業者が対象となります。

  • 沖縄県内の農場で畜産業を営む方
  • 配合飼料価格安定制度に加入している方

補助金額

以下の1又は2のうちいずれか低い方を補助単価とし、交付対象数量を乗じた額となる見込みです

1. 令和4年度 第1四半期       :トンあたり3,600円

        第2~4四半期    :トンあたり6,000円

 令和5年度 第1四半期       :トンあたり6,000円

      第2四半期       :トンあたり4,500円(前四半期の3/4)

      第3四半期       :トンあたり3,375円(前四半期の3/4)

      第4四半期(2月まで):トン当たり2,531円(前四半期の3/4)

2. 当該四半期の実質負担額から昨年度の実質負担額を引いた差額の1/2

  ※実質負担額=全畜種加重平均(飼料月報より)-配合飼料価格安定制度等の補てん金

交付対象数量

四半期ごとの配合飼料購入数量

※ただし、四半期ごとの配合飼料購入数量が配合飼料価格安定制度の契約数量を上回る場合は、契約数量を上限とする

事業実施主体

下記の県内基金管理団体が実施主体となります。

  • 沖縄県農業協同組合
  • 沖縄県酪農農業協同組合
  • 沖縄県配合飼料価格安定基金協会
  • その他知事が認める団体

申請方法

自身が加入している基金管理団体へ、下記の「(別添様式1)沖縄県配合飼料価格差補助緊急対策事業 参加申請書」を提出してください。

資料 (参加申請書等)

(農家向け)

(実施主体向け)


 


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部畜産課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟9階(南側)

電話番号:098-866-2269

FAX番号:098-866-8411

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?