• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 子ども生活福祉部 障害福祉課 > 令和3年度自己評価結果の公表等及び県への届出について

ここから本文です。

更新日:2022年2月11日

令和3年度自己評価結果の公表及び県への届出について(児童発達支援及び放課後等デイサービス) 

 「児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準」の改正により、放課後等デイサービスにおいては平成29年4月から、児童発達支援においては平成30年4月から、自己評価及び保護者評価を行い、その結果と改善内容を公表することが義務付けられています。
 また、平成30年度報酬改定により自己評価結果等未公表減算が創設され、自己評価結果の公表方法及び公表内容について都道府県に届出がない場合、平成31年4月以降、減算が適用されることとなりました。
 つきましては、自己評価結果の公表について、下記により県へ届出をお願いします。
 なお、障害福祉サービス等情報公表制度において障害福祉サービス等情報を公表している事業者についても、自己評価結果の公表方法及び公表内容の届出は必要ですので、ご留意下さい。

※届出等の作成にあたっては、下記Q&Aを必ずご確認ください。

自己評価結果等届出に関するQ&A(PDF:80KB)

※自己評価結果等は児童発達支援及び放課後等デイサービスガイドラインに考え方が示されています。下記の参考項目に各ガイドラインを掲載していますので、未確認の事業者は必ずご確認ください

 

届出に関すること

1.届出が必要なサービス  

  • 児童発達支援
  • 放課後等デイサービス 

2.届出期限  令和4年3月15日(火)

3.届出書類  

(1)児童発達支援及び放課後等デイサービス共通(※提供したサービスの評価について作成してください)

自己評価結果届出書(エクセル:19KB)

(2)児童発達支援(※提供したサービスの評価について作成してください)

児童発達支援事業所における自己評価結果(公表)(エクセル:17KB)

保護者等からの児童発達支援事業所評価の集計結果(公表)(エクセル:16KB)

(3)放課後等デイサービス(※提供したサービスの評価について作成してください)

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(公表)(エクセル:17KB)

保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(公表)(エクセル:15KB)

 

 ※多機能型事業所(児童発達支援、放課後等デイサービス)の場合、(1)~(3)を提出して下さい。

  

〇事業所職員自己評価及び保護者評価については、以下の評価表を利用して下さい(以下の書類を事業所職員、保護者等に配布、集計し(2)及び(3)に記載)。

児童発達支援

 児童発達支援自己評価表(事業所職員向け)(エクセル:17KB)

児童発達支援評価表(保護者等向け(エクセル:16KB)

放課後等デイサービス

放課後等デイサービス自己評価表(事業所職員向け)(エクセル:17KB)

放課後等デイサービス評価表(保護者等向け)(エクセル:14KB)

 

※以下のことに留意し、届出を行って下さい。

  集計結果については、「はい」「いいえ」等に〇を記入するのではなく、事業所職員向け自己評価表及び保護者向け評価表の回答数を集計した数を記入して下さい。 

 例→ 子どもの活動スペース等の確保はできているか(保護者向け評価表のチェック項目を参考)。

    上記の例について、保護者10名のうち8名の保護者が「はい」と回答、2名が「いいえ」と回答した場合

  •  「はい」の回答欄に〇を記載→誤
  •  「はい」の回答欄に8名、「いいえ」の回答欄に2名と記載→正

 ※事業所職員向け自己評価表の各チェック項目への回答合計と、事業所における自己評価結果(公表)の集計結果の各チェック項目の数が一致すること。

 ※保護者向け評価表の各チェック項目への回答合計と、事業所評価の集計結果(公表)の各チェック項目の数が一致すること。

4.届出方法  

 郵送にてご提出ください。

5.留意事項 

  • 下記のガイドライン及び関係資料、Q&Aを熟読頂き「3.届出書類」を作成し提出してください。
  • 「3.届出書類」につきましては、(1)、(2)、(3)のみ提出して下さい。※他の届出と同封しないこと。
  • 令和2年4月以降に新設の事業所については、指定日より1年以内に届出をしてください。指定日より1年以内の減算はありません。  

(あて先)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎一丁目2番2号

         沖縄県子ども生活福 祉部障害福祉課 事業指導支援班     

参考

児童発達支援ガイドライン

児童発達支援ガイドラインの概要(PDF:266KB)

児童発達支援ガイドライン(PDF:2,346KB)

地域における「縦横連携」のイメージ及び障害児の地域支援体制の整備の方向性のイメージ(PDF:302KB)

支援提供の流れ(障害児相談支援事業所と児童発達支援センター等の関係、児童発達支援の提供プロセス)(PDF:266KB)

児童発達支援計画(ガイドライン項目の記載例)(PDF:127KB)

放課後等デイサービスガイドライン

放課後等デイサービスガイドライン(概要)

放課後等デイサービスガイドライン(本文)(PDF:545KB)

放課後等デイサービスガイドライン(評価表)(PDF:431KB)

(重要)自己評価結果届出等に関するQ&A

 自己評価結果届出等に関するQ&A(PDF:80KB)

 

 

 

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども生活福祉部障害福祉課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)

電話番号:098-866-2190

FAX番号:098-866-6916

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?