• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 子ども生活福祉部 障害福祉課 > 沖縄県パーキングパーミット制度

ここから本文です。

更新日:2022年4月13日

沖縄県パーキングパーミット制度

沖縄県では、沖縄県版のパーキングパーミット制度として沖縄県ちゅらパーキング利用証制度令和4年7月1日から導入します。

「沖縄県ちゅらパーキング利用証制度」の詳細はこちらのページをご覧ください。

 

パーキングパーミット制度とは

パーキングパーミット制度とは、公共施設や商業施設等に設置されている障害者等用駐車場(「車いすマーク」のある駐車場)の利用対象者を障害者、高齢者、妊産婦などのうち、歩行が困難な方や移動の際に配慮が必要な方に限定し、対象者には共通の「利用証」を交付することで、同駐車場の適正利用を図る制度です。令和4年3月現在で、全国40府県で導入されています。

お問い合わせ

子ども生活福祉部障害福祉課計画推進班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)

電話番号:098-866-2190

FAX番号:098-866-6916

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?