ここから本文です。
更新日:2017年3月24日
日本国沖縄県は、日本の最南端に位置し、東西約620マイル、南北約250マイルの海域に広がる50の有人島を含む160の島々から構成されております。
沖縄県は、かつて「琉球王国」を形成し、「武器なき邦」「平和愛好の民」として国の内外に知られ、近隣諸国との交易を通じて、積極的に友好関係を結び、独自の文化と平和な社会を築きあげてきました。
その後、「薩摩の侵攻と支配」「琉球処分」「太平洋戦争・沖縄戦」「アメリカの占領と統治」「日本復帰」など様々な歴史の試練を受けながらも、祖先から受け継いだ平和への志向を一段と深めてまいりました。
今、私たちは、平和を尊び“共生”を志向する「沖縄のこころ」をもって、世界の恒久平和の実現のため努力をしているところであります。
このため、太平洋戦争・沖縄戦終結50周年に当たる平成7年、沖縄県条例で定めた6月23日の「慰霊の日」に、とこしえに平和を求めてやまない沖縄県民の心を内外に広く、強くアピールするため「非核・平和沖縄県宣言」を行いました。
YourEnglishexplanationishere.
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください