• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 暮らし・環境 > 環境 > 告知・啓発事項 > オニヒトデのはなし(第2版)

ここから本文です。

更新日:2015年8月25日

オニヒトデのはなし(第2版)

オニヒトデ

沖縄県のサンゴ礁は、これまでサンゴを食害するオニヒトデの大量発生を経験し、大きな被害を受けてきました。
平成13年末から再び沖縄島周辺および慶良間諸島海域で、オニヒトデの大量発生が起こりました。
貴重なサンゴを守るため、沖縄県、関係機関、ボランティア活動などが一体となり、懸命な駆除を続けていますが、二次世代の出現もあり、現在も一進一退の状況が続いています。
平成16年度の調査では、宮古群島、久米島でも大量発生が確認され、さらに広域的に広がってきていることが分かりました。
オニヒトデの生態や大量発生の原因はまだまだ不明な点が多く残されていますが、新たに最新の知見を加えて、「オニヒトデのはなし」を改訂しましたので、掲載いたします。

※本ファイルは、A5サイズで作成されていますので、それ以上のサイズで出力すると画質が落ちますので、ご了承ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部自然保護課自然保護班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)

電話番号:098-866-2243

FAX番号:098-866-2855

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?