ここから本文です。
更新日:2023年4月17日
「愛鳥週間」とは、毎年5月10日から16日まで、野鳥愛護のために設けられた週間です。日本では、1947年4月10日に第1回「バードデー」が実施されたのが始まりですが、4月だと北の地方の一部はまだ積雪があるという理由でのちに1ヶ月ずらし、5月10日としました。1950年からは5月10日から16日までの7日間を「愛鳥週間」としたそうです。期間中は、全国各地で野鳥観察会などのイベントが開催され、野鳥を通してそれを取り巻く自然の大切さを知り、広めていくことを目的としています。
沖縄県では「愛鳥週間」にちなんで毎年ポスターコンクールを実施しております。小・中・高等学校及び特別支援学校から応募のあった作品を審査し、最優秀作品については全国で実施される愛鳥週間用ポスター原画コンクールで沖縄県代表としてエントリーされます。
昨年度の最優秀賞および優秀賞受賞作品については、「愛鳥週間」の期間中に沖縄県立図書館にて展示します(詳細については上記の関連行事実施計画を参照)。
※展示は、県内における新型コロナウイルス感染症拡大のリスクへの警戒を強化する観点から中止となることもあります。実施の確認については、問い合わせ先までご連絡ください。
※ 応募は学校単位でとりまとめの上、沖縄県環境部自然保護課まで提出(郵送・持参)お願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください