• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ここから本文です。

更新日:2022年12月26日

不法投棄・不適正処理対策

1.概要

悪質な不法投棄や、廃棄物の不適正処理は、生活環境に支障を及ぼすだけでなく、自然や都市景観を損ね、観光振興にも影響を与えかねない重要な問題です。
このため県では、各種関連施策により、監視体制の強化を図っています。
不法投棄・不適正な処理の事案を見つけたら、最寄りの保健所、市町村、警察署等への連絡をお願いします。
 

2.関連施策

(1)産業廃棄物処理業者及び自動車リサイクル法許可業者への監視指導等
(2)産業廃棄物排出事業者に対する監視指導及び法令の周知
(3)県警と立ち上げた「美ら島環境クリーン作戦対策本部」による、徹底した行政措置・対策に係る体制強化(平成15年度~)
(4)沖縄県産業廃棄物不法処理防止連絡協議会の運営及び関係機関の連携による不法投棄防止に関する合同パトロールの実施
(5)沖縄県産業廃棄物監視指導員(県警OB)を3保健所に設置(平成16年度~)
(6)産業廃棄物税の財源を活用した、沖縄県産業廃棄物監視指導員の増員、市町村職員併任による産業廃棄物処理施設立入、監視カメラ導入による監視指導体制強化(平成18年度~)
(7)廃棄物不法処理防止ネットワーク会議を、全保健所で設置(平成18年度~)
(8)沖縄県産業廃棄物監視指導員及び沖縄県不法投棄監視員(県警OB)を県内全保健所に設置(平成22年度~)

3.不法投棄実態報告書

県では、産業廃棄物及び一般廃棄物の新規不法投棄及び不法投棄残存事案について、市町村等の協力を得て調査し、実態報告書をまとめています。
報告書はこちら

4.沖縄県による事業者等への立入検査及び行政指導・処分状況

平成27年度(PDF:28KB)

平成26年度(PDF:28KB)

平成25年度(PDF:28KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部環境整備課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)

電話番号:098-866-2231

FAX番号:098-866-2235

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?