ここから本文です。
更新日:2022年3月22日
県庁の全機関が率先して環境に配慮した事務事業を遂行し環境負荷の低減を図るため、平成11年5月に「沖縄県環境保全率先実行計画」を策定し、各種省エネ活動に取り組んできました。
この度、これまで4期の実績や社会情勢等を踏まえて計画を見直し、新たな目標と県職員一人ひとりが実践する具体的な取組を定めた「沖縄県環境保全率先実行計画(第5期)(令和3年3月)」を策定しました。
沖縄県環境保全率先実行計画(第5期)(PDF:2,061KB)
令和3年度から令和12年度までの10年間とします。ただし、計画内容に影響を与える社会情勢の変化等を踏まえ、必要に応じて随時見直しを行います。
①二酸化炭素(CO2)、②メタン(CH4)、③一酸化二窒素(N2O)、④ハイドロフルオロカーボン(HFC)
知事部局、企業局、病院事業局、議会事務局、教育庁、警察本部、監査委員事務局、人事委員会事務局及び
労働委員会事務局 (指定管理者制度など外部へ委託された機関を除く)
温室効果ガスの排出量 令和元年度比25%削減(CO2換算合計)※
エネルギー使用量(熱量換算) 令和元年度比10%減※
※県立学校、県立病院、浄化センター、県警の車両・船舶燃料使用量、企業局の電気・燃料使用量を除く
環境物品調達率 紙類97%以上、紙類以外95%以上
上水の使用量 令和元年度比10%削減
紙類の使用量 令和元年度比30%削減
廃棄物の排出量 令和元年度比10%削減
廃棄物のリサイクル率 40%以上
平成24年度 取組状況調査結果報告書 (PDF:4,246KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください