ここから本文です。
更新日:2023年4月20日
人事委員会は、議会や知事から独立した人事行政の専門機関として、県職員の採用試験や給与の調査・勧告、職員の不利益処分についての審査請求に対する審査などの仕事を行っています。
地方公務員法の規定により、都道府県及び指定都市は人事委員会を置くことになっており、沖縄県人事委員会は昭和47年5月15日に設置されています。
人事委員会は、3人の委員で構成された合議制の執行機関です。
委員は、人格が高潔で、地方自治の本旨及び民主的で能率的な事務の処理に理解があり、かつ、人事行政に関し識見を有する者のうちから、議会の同意を得て、知事が選任します。
委員の任期は4年で、現在の沖縄県人事委員会の委員は次のとおりです。
職名 | 氏名 | 任期 | 勤務形態 | 備考 |
---|---|---|---|---|
委員長 | 島袋 秀勝 | 令和元年 7月19日~令和 5年 7月18日 | 非常勤 | 令和元年7月22日 委員長就任 |
委員 | 比嘉 悦子 | 令和 2年 8月 1日~令和 6年 7月31日 | 非常勤 | 委員長職務代理者 |
委員 | 金城 稔 | 令和4年 9月29日~令和 8年 9月28日 | 非常勤 |
人事委員会を代表する委員長は、委員のうちから選挙され、委員長に事故があるときは、委員長の指定する委員がその職務を代理することとなっています(委員長職務代理者)。
また、会議は原則として3人の委員の出席により開催され、その議事は委員の過半数によって決められます。
人事委員会は、次に掲げる事務を処理することとなっています。(地方公務員法第8条)
令和4年度の開催状況は以下のとおりです。
定例会 | 臨時会 | 計 |
---|---|---|
30回 | 1回 | 31回 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Okinawa Prefectural Government. All Rights Reserved.