ホーム > 組織で探す > 保健医療部 ワクチン・検査推進課 > エムポックス
ここから本文です。
更新日:2023年9月17日
エムポックスは、エムポックスウイルス感染により発熱、頭痛、リンパ節腫脹等をおこす急性発疹性疾患です。感染症法では4類感染症に分類されています。エムポックスについては、2023年(令和5年)5月26日に、感染症法上の名称がサル痘から変更になりました。
1970年にヒトでの感染が発見されて以来、中央アフリカから西アフリカにかけて流行していました。2022年5月以降、欧州や北米等で報告が相次いでいますが、2023年3月時点では全体の症例の報告数は減少傾向にあります。
国内では、感染症発生動向調査において、集計が開始された2003年以降、これまで患者の報告はありませんでしたが、2022年7月25日に国内1例目となる患者の報告がありました。その後散発的に発生が報告されていましたが、2023年に入り患者の報告数が増加しています。
沖縄県では、2023年4月7日に県内1例目となる患者の報告がありました。
《外国人向け多言語説明資料》
令和5年度厚生労働科学研究費補助金(エイズ対策政策研究事業)「在留外国人に対するHIV検査や医療提供の体制構築に資する研究」研究代表者:北島勉先生(杏林大学総合政策学部教授)のご協力により作成しています
潜伏期間は通常6~13日(最大5~21日)で、発熱、頭痛、リンパ節腫脹、発熱の1~3日後に発疹がみられます。
多くの場合自然軽快しますが、小児や患者の健康状態、合併症などにより重症化することがあります。
治療は対症療法になります。
予防法として天然痘ワクチン(種痘)が有効とされていますが、国内では1976年に小児への種痘が中止されています。天然痘は1980年にWHOから根絶宣言がされています。マスク着用、咳エチケット、手指衛生が大切になります。
厚生労働省作成パンフレット(日本語)
厚生労働省作成パンフレット(英語)
↓↓PDFファイルはこちら↓↓
「エムポックスとは?」(厚生労働省作成パンフレット)(PDF:442KB)
【 県民の皆様へ 】
Q.エムポックスを疑う症状が見られた場合どうすればよいですか?
A.最寄りの保健所の相談窓口にご相談してください。症状等を確認し、必要に応じ医療機関をご案内します。
【 医療機関の方々へ 】
Q.医療機関でエムポックスを疑った際は、どうすればよいですか?
A.最寄りの保健所の相談窓口にご相談してください。診断が困難、検体採取が困難といった場合には、必要に応じ別の医療機関をご案内します。
各保健所相談窓口連絡先一覧 | |
保健所 | 電話番号 |
北部保健所健康推進班 | 0980-52-5219 |
中部保健所健康推進班 | 098-938-9701 |
南部保健所健康推進班 | 098-889-6591 |
那覇市保健所保健総務課 | 098-853-7972 |
宮古保健所健康推進班 | 0980-73-5074 |
八重山保健所健康推進班 | 0980-82-4891 |
※ 相談窓口は平日の時間内での対応となります |
Q.医療機関に向かう場合はどうすればよいですか?
A.公共交通機関は避け、自家用車など他人との接触をなるべく避けられる交通手段が望ましいです。やむを得ず公共交通機関を利用する場合には、マスクの着用、皮膚の病変がある場合には、衣服やガーゼ等で皮膚をおおってください。その際は、比較的空いている時間帯やスペースを選ぶなど、他人との接触を避けるよう行動することが望ましいです。
Q.エムポックスの検査はどのように行うのですか?
A.受診した医療機関で医師がエムポックスを疑った場合に、検体を採取し、県の衛生環境研究所で検査を行います。
衛生環境研究所ではエムポックスウイルスのPCR検査(遺伝子の検査)を行います。
Q.検査に必要な検体は何ですか?
A.皮膚病変になります。皮膚の病期にもよりますが、水疱や痂皮(いわゆる「かさぶた」)などになります。
また、咽頭ぬぐい液も用いることがあります。
県内でエムポックスを疑う患者が発生した際の対応は以下のようになります
これまでの厚生労働省からの通知を掲載しています
1.サル痘に関する情報提供及び協力依頼について(令和4年5月20日)(PDF:293KB)
2.サル痘に関する情報提供及び協力依頼について(令和4年6月1日)(PDF:1,053KB)
3.サル痘に関する情報提供及び協力依頼について(令和4年6月17日)(PDF:1,150KB)
4.サル痘に関する情報提供及び協力依頼について(令和4年7月6日)(PDF:1,078KB)
5.サル痘に関する情報提供及び協力依頼について(令和4年7月19日)(PDF:1,165KB)
6.サル痘に関する情報提供及び協力依頼について(令和4年8月10日)(PDF:887KB)
7.サル痘に関する情報提供及び協力依頼について(令和4年10月6日)(PDF:885KB)
8.サル痘に関する情報提供及び協力依頼について(令和5年2月9日)(PDF:790KB)
9.エムポックスに関する情報提供及び協力依頼について(令和5年5月26日)(PDF:808KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください