• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 相談等 > 精神保健福祉相談

ここから本文です。

更新日:2021年5月19日

精神保健福祉相談

一人で悩まず早めの相談を

精神保健福祉センターでは、精神保健福祉全般について相談を受けています。
ご本人からの相談だけでなく、ご家族、親戚、上司・同僚等関係者からの相談も受け付けています。

たとえば、こんなことで悩んでいるとき・・・

病気のこと

私自身あるいは私の家族が精神疾患でないかと不安。
病気について教えてほしい。
治療した方がいいの?
精神科に通院しているけど、今後社会復帰ができるか不安。

人間関係のこと

夫婦・親子の関係、知人・職場の関係等。

仕事のこと

職場の人間関係、仕事が続かない、出社拒否、仕事に意欲がわかない。

心身の不調

いつも体調がすぐれない、眠れない、イライラする、気分が落ち込む、お酒や薬物をやめられない。

学校のこと

不登校、身体的訴え、友人関係、いじめ、非行、異性問題。

性格のこと

他人とうまくつきあえない、将来への不安、くよくよしやすい、気分のむらが大きい。

その他ひきこもり、拒食・過食、自傷行為、過度のこだわりなどさまざまな相談をお受けします。
また、医療機関や相談機関、福祉サービスなどの情報提供も行います。

当センターの相談体制

当センターでは、こころの電話相談、来所相談を行っています。
相談内容は秘密厳守で行っていますので、ご安心下さい。

 

こころの電話相談

当センターの全相談窓口は、こころの電話相談からとなります。

電話番号(相談専用回線):098-888-1450
全国統一ダイヤル:0570-064-556
相談日時
月・水・木・金(火、祝日、年末年始、慰霊の日を除く)
午前:9時00分~11時30分 午後:13時00分~16時30分

※相談担当職員(心理士、保健師、看護師、作業療法士等)が相談をお受けしますが、職種の指定はご遠慮下さい。
※相談が集中した場合、お電話がかかりにくい状態となります。ご了承ください。
※電話相談の内容により、他の関係機関を紹介することもあります。
※相談は無料ですが、通話料は各自負担となります。
※こころの電話相談は沖縄県民を対象としています。
その他の都道府県にお住まいの方は各都道府県・政令指定都市の精神保健福祉センター(全国精神保健福祉センター長会ホームページへリンク)へお問い合わせください。

来所相談

精神保健福祉に関する相談で、直接来所を希望する人に対し、面接相談を行います。来所相談は予約制となっていますので、希望される方はこころの電話(098-888-1450)に電話し、相談の概要をお話し下さい。

来所相談日(予約制・相談無料)

こころの電話相談から予約をお取りください。(祝日、年末年始、慰霊の日を除く)
午前:9時00分~11時00分 午後:13時00分~16時00分

 

 

お問い合わせ

保健医療部総合精神保健福祉センター(代表)

〒901-1104 沖縄県島尻郡南風原町字宮平212-3

電話番号:098-888-1443

FAX番号:098-888-1710

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?