ここから本文です。
更新日:2023年1月6日
鳥インフルエンザとは、A型インフルエンザが引き起こす鳥の病気です。
(出典:厚生労働省HPより)
Q1 鳥インフルエンザとは何ですか。
A1 鳥類に対して感染性を示すA型インフルエンザウイルスによる感染症が、鳥インフルエンザです。鳥インフルエンザの原因となるA型インフルエンザウイルスの自然宿主は野生の水きん(カモ)類です。この野生のカモ由来のウイルスが家きんの間で感染を繰り返すうちに、鶏に対して高い病原性を示すウイルスに変異した場合に高病原性という表現をします。
Q2鶏肉や鶏卵を食べて、鳥インフルエンザウイルスに感染することはありますか。
A2 鳥インフルエンザウイルスについては、これまで、鶏肉や鶏卵を食べることによってヒトに感染したという事例の報告はありません。
なお、WHO(世界保健機関)は、鶏などの家きん類にA(H5N1)の高病原性鳥インフルエンザが集団発生している地域(東南アジア等)では、家きん類の肉及び家きん類由来製品について、食中毒予防の観点からも十分な加熱調理(全ての部分が70℃に達すること)及び適切な取扱いを行うことが必要であるとしていますので、鶏肉は十分加熱して食べてください。また、鶏肉を未加熱又は加熱不十分なままで食べることは、食中毒予防の観点からもお勧めできません。
詳しくは厚生労働省HP(外部サイトリンク)または
農林水産省HP(外部サイトリンク)をご覧ください。
豚熱は、豚やイノシシの病気であって、人に感染することはありません。
仮に豚熱に感染した豚の肉や内臓を食べても、人体に影響はありません。
(出典:農林水産省HPより)
Q1 豚熱とは、どのような病気ですか。
A1 豚熱(Classical swine fever)は、豚熱ウイルスの感染による豚とイノシシの病気です。強い伝染力と高い致死率が特徴で、家畜伝染病予防法において家畜伝染病に指定されています。このため、発生した農場では、飼養豚等を対象に防疫措置を行うこととしています。
Q2 豚熱ウイルスは、人に感染しますか。
A2 豚熱は豚とイノシシの病気です。人には感染しません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください