ホーム > 組織で探す > 感染症対策業務について(結核感染症班) > 新型コロナウイルス感染症について(一般の方向け)
ここから本文です。
更新日:2022年5月2日
県民の皆様におかれましては、新型コロナウイルスにうつらない、うつさないために、お一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。引き続き感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
SNSやインターネット上で根拠のない情報や間違った情報が流れることがあります。このような不確定な情報に惑わされることのないよ
・新型コロナウイルス感染症に関する特設サイトは こちら
・コロナかな?と思ったら~コロナを疑う場合の検査・受診の流れ~
県コールセンターでは、一般の方からの電話相談や、診療及び検査を受けられる医療機関の紹介を行っています。
TEL:098-866-2129 (24時間対応)
*電話番号のおかけ間違いが増えております。電話番号をご確認の上、お問い合わせください。
*新型コロナウイルス感染症にかかる相談・受診の流れは、下図をご参照ください。
*お電話でのご相談が難しい方はFAXをご利用ください。
FAX:098-901-8000
発熱や咳などの症状があってコロナ感染を疑うため、医療機関の受診を希望する方はこちら(医療機関リスト)をご覧ください。
※ ゴールデンウィーク期間中のリストについては こちら をご参考ください。
1.咳エチケットや手洗い等の感染予防策を徹底してください。
咳エチケット:咳・くしゃみをする際は、マスク、ティッシュ・ハンカチ、袖(肘の内側)を使って、口や鼻をおさえる。手で口や鼻をおさえたり、何もせずに咳・くしゃみをしない。
2.風邪症状があれば、外出を控えていただくようお願いします。
3.集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
日常的に実践できる新型コロナウイルス感染症予防対策
「新型コロナウイルス感染症 市民向け感染予防ハンドブック」(PDF:1,842KB)
4. 新型コロナウイルス感染予防の為の消毒方法(画像をクリックするとファイルが開きます)
今般の新型コロナウイルス感染症の発生について、厚生労働省が電話相談窓口を設置しております。
厚生労働省の電話相談窓口 電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間 9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
感染が世界的に拡大している現下の状況を踏まえて、国は水際対策を強化しています。日本に入国する際、滞在先によっては検疫法での隔離・停留が必要な場合のほか、検疫所長が指定する場所(ご自宅、ホテル等)において14日間の待機をお願いすることとなっています。また、ご自宅等へは公共交通機関を使わず、自家用車でのお帰りをお願いすることとなっています。
詳しくは厚生労働省のQ&Aをご確認ください。
また、最新の感染症発生状況及び注意喚起を厚生労働省検疫所や外務省のホームページよりご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
※ 新型コロナウイルス感染症の感染を疑う場合(受診や検査等)の問い合わせにつきましては、
県新型コロナウイルス感染症相談コールセンター(電話098-866-2129)にご相談ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください