ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 告知・啓発事項 > 地域の健康情報(宮古保健所) > 宮古地区健康おきなわ21推進講演会
ここから本文です。
更新日:2020年2月27日
今年度は、伊良部中央歯科医院長の波平篤樹先生をお招きして 「歯と口の健康づくり」をテーマにした講演会を開催しました。
また、講演終了後は、歯科相談、フッ素洗口コーナーを設置し、 来場者の皆さまに歯と口の健康についての知識普及活動を行いました。
ご来場していただき、誠にありがとうございました。
日時:令和元年12月7日(土曜日)
10時30分~14時00分
場所:多良間村コミュニティーセンター施設
申し込み不要・参加費無料
※イベントは終了しています。
平成30年度は、多良間村コミュニティーまつり推進委員会、多良間村教育委員会、多良間村役場住民福祉課と共催で宮古地区健康おきなわ21推進大会(がんずぅまつり)を開催しました。
宮古島市、多良間村においても生活習慣病の要因となる多量飲酒や運動不足、また、脂質の過剰摂取や野菜不足など食生活に課題があることから、来場者に対し健康知識の普及・啓発を行いました。
当日は、運動器具コーナー、酒酔い疑似体験、減塩みそ汁の試飲、野菜計量ゲームなどの体験コーナーを通じて多くの住民の方に生活習慣病の予防について呼びかけを行いました。
【日時】平成30年12月1日(土曜日)13時00分~17時00分、2日(日曜日)9時00分~12時00分
【場所】多良間村コミュニティー施設
※イベントは終了してます。
平成29年度は、多良間村教育委員会および住民福祉課と共催で、イベントを開催しました。
当日は、多良間村コミュニティーまつり(主催:多良間村教育委員会)も開催され、多くの住民が来場されました。
【日時】平成29年12月2日(土曜日)9時30分~15時00分
【場所】多良間村役場1階ロビー広場
【共催】多良間村教育委員会、多良間村役場
イベントは終了しています。
「健康づくり通信(がんずぅまつり)」2017年12月2日発行(PDF:1,190KB)
平成28年度は、宮古労働基準監督署が共催機関に
加わり、地域・職域分野が連携して、11月27日(日曜日)に
イベント開催をおこないました。
講演の部は、琉球大学医学部附属病院第一内科
(沖縄県肝疾患診療連携拠点病院)の前城達次先生
と沖縄労働局健康安全課の幸地光彦課長をお招きし
ての講演会、沖縄県健康運動指導士会による運動体験、
宮古島市役所による食育SAT体験をおこないました。
【日時】平成28年11月27日(日曜日)
13時00分~17時00分
【場所】宮古島市中央公民館大ホール
【参加費】無料
イベントは、終了しています。
「健康づくり通信(がんずぅまつり)」2016年11月27日発行(PDF:1,094KB)
平成27年度は、テレビなど多方面でご活躍されている
医師の友利新先生による講演を行うほか、
琉球大学医学部附属病院第一内科で特命講師
をされている前城達次先生による生活習慣関連
肝疾患の講演を行いました。
【日時】平成27年8月19日(水曜日)
18時30分~20時(18時開場)
【場所】宮古島市中央公民館大ホール
【講師】友利新先生(医師)
前城達次先生(医師)
平成26年度は、健康づくりに関するイ
ベントを開催しました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
【日時】平成26年10月4日(土曜日)
14時~16時(13時30分開場)
【場所】宮古島市中央公民館大ホール
【プログラム】
○「高血圧がもたらす病気とその予防について」
県立宮古病院医師嵩原章太先生
「生活の中に取り入れられる運動」
大浜第一病院総合健康管理センター
メディカルフィットネス科科長山城麗子氏
その他
食育システム(土曜日)体験コーナー
※SATとは実物大のフードモデルを用いて瞬時に栄養価が
計算できるシステムのこと
パネル展
平成25年度は、ダイエットに成功した川満しぇんしぇーを招き、健康トークショーを実施しました☆
【日時】平成25年9月15日(日曜日)
13時30分~16時30分
【場所】宮古島市中央公民館
*入場無料
【出演】伊是名カエ(管理栄養士)
川満しぇんしぇー(マルチタレント:川満聡)
平成21年度より毎年実施しているちゃーがんずぅーおきなわ応援団まつり!
平成24年度のまつりの様子はこちら↓↓
日時:平成24年10月14日(日曜日)
場所:マティダ市民劇場
プログラム
<舞台の部>
<ブースの部>
~~リーフレット(PDF:223KB)、当日の写真(PDF:1,061KB)~~
日時:平成23年9月10日(土曜日)
場所:宮古島市中央公民館
プログラム
<舞台の部>
<ブースの部>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください