ホーム > 健康・医療・福祉 > 公衆衛生 > 統計・データ・その他刊行物等 > 衛生環境研究所刊行物(所報、衛環研ニュース) > 衛生環境研究所報(41号-45号)
ここから本文です。
更新日:2017年1月4日
[調査研究]
医療給付実態調査による2008年度の沖縄県における医療費の推計―年齢階級別医療費の全国値との比較―(PDF:1,023KB)
沖縄島南部地域においてハブ捕獲人が収集したサキシマハブの性・頭胴長・体重の構成(PDF:677KB)
沖縄島産アカマタ(ナミヘビ科)における性・頭胴長・体重の構成(PDF:720KB)
沖縄県久米島におけるヌカカ類による被害状況,生態および防除法に関する調査(1)―被害状況に係る被害多発地域住民へのアンケート調査―(PDF:1,872KB)
マーケットバスケット方式によるアナトー色素の摂取量調査―成人を対象とした2010年度の分析―(PDF:1,951KB)
[資料]
沖縄県における2010/2011シーズンのインフルエンザ流行の特徴(PDF:1,318KB)
沖縄県における病原体検出状況(2010年度)(PDF:1,369KB)
ペトリフィルムACPを用いた海洋細菌の定量による海ぶどう養生海水の管理基準(PDF:1,379KB)
沖縄島産アカマタの繁殖に関する資料(PDF:1,540KB)
沖縄島産アカマタにおける主に尾部の計測に関わる資料―尾の相対成長,尾切れと白色クリーム状物質排出の頻度―(PDF:1,445KB)
沖縄県における2010年の海洋危険生物刺咬症被害の疫学調査(PDF:1,346KB)
沖縄県における日常食品からの環境汚染物質等の1日摂取量調査―2010年度―(PDF:1,559KB)
沖縄県産野菜・果実における残留農薬検査結果について―2010年度―(PDF:1,411KB)
沖縄県における化学物質と自然毒による食中毒および苦情事例―2010年度―(PDF:1,225KB)
地球温暖化がもたらす日本沿岸域の水質変化とその適応策に関する研究―沖縄県における海水温変動傾向について―(PDF:1,384KB)
[調査研究]
沖縄県内の市町村が運用するハブ捕り器の捕獲成績3―市町村ごと及び具志川市(現うるま市)における1台ごとのハブとアカマタの捕獲結果―(PDF:608KB)
数百円でハブ退治―おもに長さ約1mの刺し網の用い方と効果―(PDF:637KB)
沖縄島と石垣島における光化学オキシダント濃度の比較(PDF:1,399KB)
沖縄県南城市における大気中アンモニア濃度の特徴(PDF:606KB)
石垣島轟川河口海域における底質中懸濁物質含量簡易予測モデルとその応用(PDF:656KB)
土壌中のクロルデン類のプラスチック類への吸着(PDF:621KB)
[資料]
沖縄県における性・年齢・死因別死亡率の推移―1973年から2009年における沖縄県と全国との比較―(PDF:449KB)
2006年集計における沖縄県のがん罹患状況について(PDF:994KB)
沖縄県における百日咳の発生動向―主に2009年について―(PDF:231KB)
沖縄県における2007年度基本健診受診者の肝機能異常の割合と2005―2009年における肝疾患死亡数・死亡率の推移について―(PDF:382KB)
沖縄県内の市町村が運用するハブ捕り器の捕獲成績4―浦添市,具志川市(現うるま市),北中城村,中城村におけるハブの捕獲地点―2-1(PDF:2,638KB)、2-2(PDF:4,000KB)
沖縄県における新型インフルエンザ(H1N1)2009パンデミック発生への検査対応(PDF:407KB)
沖縄県における病原体検出状況(平成21年度)(PDF:317KB)
沖縄県における2009年の海洋危険生物刺咬症被害の疫学調査(PDF:359KB)
マーケットバスケット方式によるアナトー色素の摂取量調査―2009年度―(PDF:797KB)
沖縄県産もずくに混入した異物の分析事例について(PDF:3,420KB)
沖縄県における日常食品からの環境汚染物質等の1日摂取量調査―2009年度―(PDF:422KB)
沖縄県産野菜・果実における残留農薬検査結果について―2009年度―(PDF:284KB)
沖縄県における平成21年度の化学物質と自然毒による食中毒および苦情事例(PDF:250KB)
沖縄県における2005-2008年度の環境中の化学物質実態調査について(PDF:440KB)
[調査研究]
那覇市街地の中央部でハブの小集団がどうして絶滅しないのか-シミュレーションによる推定(PDF:246KB)
沖縄県における春季のオゾンと非海塩性硫酸イオンの濃度変動(PDF:382KB)
沖縄県南城市における大気中揮発性有機化合物調査(PDF:291KB)
サンゴ礁海域におけるSPSSの長期観測と変動解析(PDF:935KB)
既存情報に基づく海域および陸域特性を反映させた沖縄島のサンゴ礁区分の試み(PDF:440KB)
[短報]
小児科外来クリニックの急性気道炎患児から分離されたRSウイルスの分子系統解析(PDF:223KB)
沖縄県住民へのE型肝炎ウイルス感染経路の推定(PDF:186KB)
沖縄県のブタ,イノシシおよびマングースからのE型肝炎ウイルス遺伝子の検出とその系統解析(PDF:183KB)
野外で採集された蚊幼虫の殺虫剤感受性調査(PDF:212KB)
インスタントコーヒー中の白色粉状異物の分析事例(PDF:339KB)
マーケットバスケット方式によるBHT,BHA,没食子酸プロピルの摂取量調査-2008年度-(PDF:406KB)
建築物解体現場の土壌における残留性有機汚染物質(POPs)調査(PDF:965KB)
[資料]
沖縄県における平均寿命,年齢調整死亡率,年齢階級別死亡率の推移(1975-2005)(PDF:316KB)
平成17年集計における沖縄県のがん罹患率状況について(PDF:370KB)
沖縄県におけるインフルエンザ発生動向報告(2008)(PDF:245KB)
沖縄県における基本健康診査データの集計結果について(PDF:631KB)
沖縄県老人医療費における糖尿病診療費の動向について(PDF:885KB)
最近5年間(2003年~2007年)の無菌性髄膜炎・急性脳炎の動向について(PDF:3,020KB)
沖縄県における麻疹全数把握サーベイランス成績(2008)(PDF:225KB)
沖縄県における病原体検出状況(平成20年度)(PDF:212KB)
沖縄県における海洋危険生物刺咬症被害-2008年-(PDF:222KB)
沖縄県における化学物質と自然毒による食中毒および苦情事例平成20年度-(PDF:178KB)
沖縄県における日常食品からの環境汚染物質等の一日摂取量調査-平成20年度-(PDF:473KB)
沖縄県産野菜・果実における残留農薬検査結果について-平成20年度-(PDF:191KB)
沖縄県の公共用水域におけるへい死魚調査事例-2008年度-(PDF:194KB)
継続監視している地下水のイオン成分の特徴-平成20年度(PDF:182KB)
[調査研究]
都道府県別1人あたり老人医療費と背景要因の相関分析について(PDF:2,762KB)
県内市町村における蚊を中心とした衛生動物防除実態調査(PDF:3,170KB)
沖縄県のヒトのE型肝炎ウイルス調査(2007)(PDF:1,727KB)
沖縄県内の市町村が運用するハブ捕り器の捕獲成績2-浦添市において捕獲されたハブとアカマタの平均捕獲率の精度と地域変異の推定-(PDF:2,579KB)
沖縄県南城市における大気および降水中の硫黄化合物の挙動(PDF:2,357KB)
[短報]
沖縄県における麻疹全数把握サーベイランス成績(2007)(PDF:1,301KB)
殺虫剤メソミルによるイヌおよびネコの死亡事例(PDF:2,358KB)
固相抽出法を用いたPCBのスクリーニングについて(PDF:2,474KB) 正誤表(2016年12月訂正)(PDF:123KB)
サンゴHSP70様mRNAを用いた環境モニタリング法について(PDF:1,587KB)
底質のコアサンプルおよびセディメントトラップを用いた礁池内堆積物の性状と動態に関する調査-中間報告-
(PDF:5,059KB)
[資料]
平成16年集計における沖縄県のがん罹患状況について(PDF:542KB)
沖縄県におけるインフルエンザ発生動向について(PDF:1,136KB)
平成18年度基本健康診査及び事業所健康診査におけるメタボリックシンドローム有病率について(PDF:255KB)
沖縄県における病原体検出状況-平成19年度-(PDF:1,165KB)
沖縄県における化学物質と自然毒による食中毒および苦情事例-平成19年度-(PDF:2,943KB)
いわゆる健康食品の薬事法違反事例について-平成19年度-(PDF:2,571KB)
マーケットバスケット方式によるアナトー色素の摂取量調査-平成19年度-(PDF:3,372KB)
沖縄県における日常食品からの環境汚染物質等の一日摂取量調査-平成19年度-
(PDF:2,443KB)
沖縄県産野菜・果実における残留農薬検査結果について-平成19年度-(PDF:1,587KB)
沖縄県における食品中の放射能濃度調査-平成19年度-(PDF:1,795KB)
沖縄県における大気中揮発性有機化合物調査-平成19年度-(PDF:1,973KB)
沖縄県の公共用水域におけるへい死魚調査事例-2007年度-(PDF:765KB)
沖縄県における漂着廃ポリタンク内容物の分析-平成19年度-(PDF:1,009KB)
[調査研究]
沖縄県におけるフラビウイルス媒介蚊に関する調査(PDF:356KB)
最近10年間の衛生動物同定検査(平成9年度~18年度)(PDF:913KB)
港湾内におけるハブクラゲのバイオテレメトリー調査(PDF:415KB)
沖縄県に生息する幻覚性きのこの実態調査について(平成15~17年度)(PDF:963KB)
沖縄県の農村地域における湿性沈着の経年変化(平成8~18年度)(PDF:302KB)
沖縄県におけるエアロゾルと光化学オキシダントの経年変化(PDF:254KB)
[短報]
2006年に沖縄県で検出された麻疹ウイルスの解析結果(PDF:220KB)
沖縄県の離島における豚の日本脳炎ウイルス抗体保有状況(2006年度)(PDF:214KB)
宜野湾港マリーナにおけるハブクラゲの終日観察(PDF:144KB)
沖縄県に生息する幻覚性きのこの成分分析結果について-2005年3月~5月-(PDF:431KB)
輸入ハッシュポテトからの酸化防止剤TBHQの検出事例(PDF:198KB)
VOC調査結果(平成17年度~平成18年度)(PDF:316KB)
沖縄県下公共用水域における海水透明度の解析(PDF:415KB)
赤土等負荷によるエダコモンサンゴのストレス応答の確認(PDF:308KB)
[資料]
沖縄県におけるインフルエンザの発生動向について(PDF:147KB)
平成18年度県民健康・栄養調査におけるメタボリックシンドローム有病率(PDF:1,925KB)
沖縄県で流行した手足口病から分離されたA群コクサッキーウイルス16型について(2005年)(PDF:164KB)
沖縄県における病原体検出状況(平成18年度)(PDF:211KB)
屋外の囲い内におけるハブ類の活動6―サキシマハブ,タイワンハブ,ハブの各夜の活動と気温・相対湿度との関係―(PDF:879KB)
1998年から2005年間の那覇市によるハブの捕獲成績(PDF:384KB)
沖縄県における化学物質と自然毒による食中毒および苦情事例―平成18年度―(PDF:223KB)
マーケットバスケット方式によるグリチルリチン酸の摂取量調査(平成18年度)(PDF:357KB)
沖縄県における日常食品からの環境汚染物質等の一日摂取量調査(2006)(PDF:424KB)
沖縄県産野菜・果実における残留農薬検査結果について―平成18年度―(PDF:277KB)
沖縄県における食品中の放射能濃度調査(平成14年度~平成18年度)(PDF:275KB)
沖縄県南城市における乾性沈着調査について(PDF:290KB)
沖縄県牧港、嘉手納海域における魚類中の重金属及び有機塩素系化合物含有量について(PDF:535KB)
沖縄県の公共用水域におけるへい死魚調査事例-2006年度-(PDF:130KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください