• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ここから本文です。

更新日:2022年5月10日

5.もし咬まれたら

ヘビに咬まれてしまったら、どうしたらよいでしょうか。

1.まず、あわてずに、ハブかどうか確かめます

ヘビの種類が分からなくても、ハブなら牙のあとが普通2本(1本あるいは3,4本の時も)あり、数分で腫れてきてすごく痛みます。

2.大声で助けを呼び、すぐに医療機関へ受診しましょう

走ると毒の回りが早くなるので、車で病院に運んでもらうか、ゆっくり歩いて行くようにしましょう。

 3.山間地などで咬まれ、病院まで時間がかかる場合は、包帯やネクタイなど、帯状の幅の広い布で、指が一本通る程度にゆるく縛ります。 

決して細いヒモなどで強く縛ってはいけません。恐怖心から強く縛ると血流が止まり、逆効果になることもあります。

shibarikata

※山間地の作業は可能な限り複数人で行いましょう。万が一に備え、携帯電話の通信電波が届くか確認しておきましょう。

※痛みや気分を紛らわせるために鎮痛剤やお酒を飲んではいけません。

 

 

お問い合わせ

保健医療部衛生環境研究所衛生科学班

〒904-2241 うるま市字兼箇段17番地1

電話番号:098-987-8223

FAX番号:098-987-8210

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?