4.ヘビの特徴を覚えましょう

ページ番号1005054  更新日 2024年1月11日

印刷大きな文字で印刷

沖縄本島で見られるヘビ。表示した長さは最大級の全長。()内は方言名。

危険な毒ヘビ

ハブ

写真:ハブ
黄色か白の地に黒い網目模様。 ネズミを食べるので、人家近くにも多い。2m。

ヒメハブ

写真:ヒメハブ
灰色か茶色に黒い斑紋。カエルを食べるので、水辺に多い。80cm (ニーブヤー、クファー)

サキシマハブ

写真:サキシマハブ
茶の地に黒いギザギザ模様。もともとは八重山にいるヘビだが糸満市で逃げて南部地域で定着している。120cm

タイワンハブ

写真:タイワンハブ
サキシマハブによく似ている。台湾や中国大陸に生息するヘビだが、逃げ出したのが本部半島東部で定着した。130cm。

毒ヘビだが危険性は小さい

ガラスヒバァ

写真:ガラスヒバァ
黒い地に白い横じまと斑点がある。カエルを食べるので、水辺に多い。110cm

ハイ

写真:ハイ
オレンジ色と黒の縦じまに白い横じまがあるきれいなヘビ。60cm(ナナフサー)

無毒ヘビ

アカマタ

写真:アカマタ
赤と黒のしま模様。トカゲやヘビなどのは虫類を食べ、ハブを食べることもある。170cm

リュウキュウアオヘビ

写真:リュウキュウアオヘビ
背中は緑色で腹は黄色。ミミズを食べる。90cm(オーナジャー)

タイワンスジオ

写真:タイワンスジオ
台湾か中国大陸から持ち込まれたヘビ。沖縄本島中部に定着している。3m

ブラーミニメクラヘビ

写真:ブラーミニメクラヘビ
全身光沢のある灰色。土の中にいてミミズそっくり。15cm

アマミタカチホヘビ

写真:アマミタカチホヘビ
背中は褐色で腹は黄色。落ち葉の下などにいる。50cm

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 保健医療介護部 衛生環境研究所
〒904-2241 沖縄県うるま市兼箇段17-1
電話:098-987-8211 ファクス:098-987-8210
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。