• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > ちゅらまま(妊婦禁煙支援)・赤ちゃんすくすく(やせ妊婦支援)プロジェクトについて

ここから本文です。

更新日:2022年1月31日

  ちゅらまま(妊婦禁煙支援)・赤ちゃんすくすく(やせ妊婦支援)プロジェクトについて

 沖縄県では出生率は常に全国一位ですが、低体重児出生率は全国一位から二位で推移しており、長期にわたる課題となっています。

 平成26年度に低出生体重児出生に影響を与える要因分析を実施し、集団寄与危険割合の高い順に「37週未満の出生」「妊娠後期の高血圧」「妊娠前のやせ(BMI18.5未満)」「妊婦の身長(150㎝未満)」「妊娠中の喫煙」などが明らかになりました。

 その中で、保健指導等により改善する可能性のある「喫煙妊婦」と「やせ妊婦」に対して、分析結果に基づいた保健指導教材を作成し、実施市町村と協力産科医療機関で保健指導を展開しております。

 県内における低体重出生の予防を推進するため、市町村および産科医療機関においては、ちゅらまま・赤ちゃんすくすくプロジェクトをご活用いただきたいと思います。

 <プロジェクトの内容>

(1)ちゅらままプロジェクト(妊婦禁煙支援)

  • 市町村では妊娠届出をした全ての妊婦に対して、妊婦本人およびパートナーの喫煙状況、禁煙への関心度を問診し、プロトコールに沿って、声かけ事例集、教材(リーフレット)等を活用しながら保健指導を実施します。
  • 協力産科医療機関においては、妊婦健診受診時に母子健康手帳を確認し、プロジェクト参加者について、市町村と同じプロトコール、声かけ事例集、教材等を活用しながら保健指導を実施します。

(2)赤ちゃんすくすくプロジェクト(やせ妊婦支援)

  • 市町村では妊娠届出をした全ての妊婦に対して、妊娠前のBMIを算出し、BMI18.5未満のやせ妊婦に対して、プロトコールに沿って、声かけ事例集、教材(リーフレット)等を活用しながら保健指導を実施します。
  • 協力産科医療機関においては、妊婦健診受診時に母子健康手帳を確認し、プロジェクト参加者について、市町村と同じプロトコール、声かけ事例集、教材等を活用しながら保健指導を実施し、必要に応じて栄養士による栄養指導を勧めます。

<関連リンク>

ちゅらまま・赤ちゃんすくすくプロジェクトの教材について

※現在、ホームページに掲載している教材は平成28年度に使用したものになっているため、一部、内容の古い箇所があります。今後、修正等を予定しておりますが、使用時には内容をご確認ください。

ちゅらまま・赤ちゃんすくすくプロジェクト(周知用チラシ)

(1)ちゅらままプロジェクト(妊婦禁煙支援)

ちゅらままプロジェクトプロトコール(PDF:409KB)

ちゅらままプロジェクト実施ガイド(市町村用)(PDF:633KB)

ちゅらままプロジェクト実施ガイド(医療機関用)(PDF:246KB)

ちゅらまま日記(PDF:2,002KB)

妊娠が分かったあなたへ(禁煙のすすめ)(PDF:2,112KB)

妊娠をきっかけに禁煙をはじめたママへ(PDF:1,015KB)

大切なパートナーの方へ(禁煙のすすめ)(PDF:1,474KB)

禁煙を始めたママへ(PDF:1,431KB)

がんばって禁煙を続けているママへ(PDF:1,416KB)

禁煙に再チャレンジしてみませんか?(PDF:1,686KB)

6か月達成おめでとう証書(PDF:258KB)

(2)赤ちゃんすくすくプロジェクト(やせ妊婦支援)

赤ちゃんすくすくプロジェクトプロトコール(PDF:513KB)

赤ちゃんすくすくプロジェクト実施ガイド(市町村用)(PDF:496KB)

赤ちゃんすくすくプロジェクト実施ガイド(医療機関用)(PDF:439KB)

赤ちゃんすくすくカード(PDF:2,447KB)

妊娠前のBMIが18.5未満のママへ(PDF:4,056KB)

朝ごはん振り返りカード(PDF:3,181KB)

つわりのあるママへ(PDF:1,197KB)

妊娠中期を迎えたママへ(PDF:2,102KB)

妊婦さんのための食生活チェック表(PDF:37KB)

ミニ表彰状(PDF:402KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健医療部地域保健課母子保健班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階

電話番号:098-866-2215

FAX番号:098-866-2241

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?