• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 社会基盤 > 都市計画 > 沖縄県風致保全方針

ここから本文です。

更新日:2022年10月14日

沖縄県風致保全方針

沖縄県の自然環境は、島しょ性・亜熱帯性自然が特徴ですが、反面、人為的影響に対しては脆弱であるといわれています。そのため、先人たちはその脆く壊れやすい自然の基で、自然のもつ環境保全上の仕組みを上手に用いて、時間をかけて自然を大切に使い、生きていくための生活や生産の場を築いてきました。
このような背景の中で現存している沖縄県の風致地区は、本県の豊かな自然環境と人々が共存してきた場所として、今後ともその風致に富む場所の保全を図る必要があります。加えて、都市化の進展によりその保全が厳しくなっている小規模緑地は、その環境の多様性が失われたところについては回復・再生し、新たな良好な風致を創出することも目指し、全体方針を平成16年3月に決定しました。

沖縄県風致保全方針(PDF:4,916KB)

沖縄県内における風致地区については、これまで県の条例に基づき知事が許可等を行ってきましたが、政令の改正に伴う県条例の廃止、市条例の整備により、平成24年4月1日からは、風致地区のある市長が許可等を行っています。内容や必要な手続については、各風致地区がある市の担当課にお問い合わせください。

風致地区名 市担当課 連絡先 備考

末吉風致地区

漫湖風致地区

那覇市都市みらい部

都市計画課

098-951-3246 那覇市ホームページ(外部サイトへリンク)
前原風致地区

うるま市都市建設部

都市計画課

098-923-7620 うるま市条例ホームページ(外部サイトへリンク)
九年又風致地区
大宮風致地区
陣森風致地区
東江風致地区

名護市建設部

都市計画課

0980-53-1212 名護市ホームページ(外部サイトへリンク)

南城東御廻り

風致地区

南城市土木建設部

都市計画課

098-917-5350 南城市ホームページ(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木建築部都市計画・モノレール課企画班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟11階(南側・市役所寄り)

電話番号:098-866-2408

FAX番号:098-866-5938

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?