• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 土木建築部 住宅課 > 沖縄県マンション管理計画認定制度について

ここから本文です。

更新日:2023年4月26日

「沖縄県マンション管理計画認定制度」について

1.制度の概要

 「マンション管理計画認定制度」とは、マンションの管理計画が一定の基準を満たす場合に、適切な管理計画を持つマンションとして認定を受けることができる制度です。なお、認定を受けることができるのは、自治体が「マンション管理適正化推進計画」を作成している地域にあるマンションであり、本県(町村のみ)では、令和5年4月から認定の受付を開始しました。各市内における本制度については、各市役所所管課あてご連絡ください。

2.申請できるマンション

 県内町村部に立地する分譲マンションが対象となります。

3.認定基準

法律に基づく認定基準

<管理組合の運営>

  • 管理者等が定められていること
  • 監事が選任されていること
  • 集会が年1回以上開催されていること

<管理規約>

  • 管理規約が作成されていること
  • マンションの適切な管理のため、管理規約において災害等の緊急時や管理上必要なときの専有部の立ち入り、修繕等の履歴情報の管理等について定められていること
  • マンションの管理状況に係る情報取得の円滑化のため、管理規約において、管理組合の財務・管理に関する情報の書面の交付(または電磁的方法による提供)について定められていること

<管理組合の経理>

  • 管理費及び修繕積立金等について明確に区分して経理が行われていること
  • 修繕積立金会計から他の会計への充当がされていないこと
  • 直前の事業年度の終了の日時点における修繕積立金の3か月以上の滞納額が全体の1割以内であること

<長期修繕計画の作成及び見直し等>

  • 長期修繕計画が「長期修繕計画標準様式」に準拠し作成され、長期修繕計画の内容及びこれに基づき算定された修繕積立金額について集会にて決議されていること
  • 長期修繕計画の作成または見直しが7年以内に行われていること
  • 長期修繕計画の実効性を確保するため、計画期間が30年以上で、かつ、残存期間内に大規模修繕工事が2回以上含まれるように設定されていること
  • 長期修繕計画において将来の一時的な修繕積立金の徴収を予定していないこと
  • 長期修繕計画の計画期間全体での修繕積立金の総額から算定された修繕積立金の平均額が著しく低額でないこと
  • 長期修繕計画の計画期間の最終年度において、借入金の残高のない長期修繕計画となっていること

「沖縄県マンション管理適正化指針」に基づく基準

<その他(沖縄県マンション管理適正化推進計画に関する事項)>

  • 管理者窓口としての郵便ポストの設置又は連絡先が明確化されていること
  • 防災マニュアルの作成や防災訓練など、大規模災害対策を実施していること
  • 長期修繕計画の作成や見直しにあたっては、必要に応じてマンションの状況調査を実施し、劣化等の状況を把握したうえで実施すること

4.申請方法

マンション管理センターの管理計画認定手続支援サービスを利用する申請(パターン(1)~(4))、または県の窓⼝への直接申請(パターン(5))のいずれかを選択できます。

 

マンション管理計画認定申請フロー図

 

パターン(1)~(4)の方法

管理計画認定手続支援サービス(事前確認)を利用して申請を行う場合

 マンション管理センターの電子システムを利用して、オンラインで申請を行う方法です。県への申請もオンラインで行うことができます。申請前に、マンションの管理の専門家であるマンション管理士の事前確認を受けることができますので、スムーズな認定の取得が期待されます。

パターン(5)の方法

県の窓口に直接申請を行う場合

沖縄県土木建築部住宅課企画班まで

5.手数料

新規(更新)認定申請

長期修繕計画が1つの場合

事前確認あり

(事前確認適合証の提出がある場合)

3,300円
事前確認なし 24,200円

 

長期修繕計画が2つ以上の場合の加算額(上記金額に加算)

事前確認あり

(事前確認適合証の提出がある場合)

1,500円
事前確認なし 16,100円

 

 (計算例)

  ①事前確認を受けた申請において長期修繕計画の数が2の場合の手数料

   3,300 + 1,500 = 4,800円

  ②事前確認を受けていない申請において長期修繕計画の数が3の場合

   24,200 + 16,100 × 2 = 56,400円
 

変更認定申請

変更認定申請手数料 8,300円

長期修繕計画の数が2以上である場合、1を超える長期修繕計画の数に

右記の金額を乗じて加算する

4,600円

 

 

要綱・様式等

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木建築部住宅課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟10階(北側)

電話番号:098-866-2418

FAX番号:098-866-2800

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?