ここから本文です。
更新日:2022年10月17日
名護市は沖縄本島北部に位置し、「あけみおのまち・名護」としてまちづくりに取組んでいます。「あけみお」は、夜明けの美しい静かな入江にニライカナイから豊穣をもたらす青々とした水の流れです。また逆に陸より海を眺めると、海の外へと広がりゆく水の流れでもあり、人々の幸せを願い可能性に向かって突き進む名護市の進取の精神を表しています。
名護市では、環境の保全と快適な都市生活の確保を目的に、昭和48年度から公共下水道事業に着手し、昭和54年4月に供用開始しました。また、平成15年度には国土交通大臣賞(いきいき下水道賞)を受賞しております。
名護市の喜瀬・幸喜地区は、美しい海浜景観に恵まれた地域であり、その自然海浜保護及び地域の生活環境の改善を目的として、昭和62年度に特定環境保全公共下水道事業に着手し、平成3年4月に供用開始しました。
名護処理区 | 喜瀬・幸喜処理区 | |
---|---|---|
着手年度 | 昭和49年3月8日 | 昭和63年1月22日 |
供用開始 | 昭和54年4月28日 | 平成3年4月1日 |
名護処理区 | 喜瀬・幸喜処理区 | 合計 | |
---|---|---|---|
全体計画面積 | 1,220.0ヘクタール | 22.3ヘクタール | 1,242.3ヘクタール |
事業計画面積 | 1,113.4ヘクタール | 22.3ヘクタール | 1,135.7ヘクタール |
処理面積 | 734.7ヘクタール | 21.3ヘクタール | 756.0ヘクタール |
計画面積整備率 |
66.0% | 95.5% |
66.6% |
利用可能人口 (人口普及率) |
44,068人 | 546人 | 44,614人 (70.1%) |
接続人口 (水洗化(接続)率) |
38,905人 | 335人 | 39,240人 (88.0%) |
「カンヒザクラ」「テッポウユリ」「リュウキュウメジロ」
担当課 | 工務課 |
住所 | 名護市港2丁目2番1号 |
電話番号 | 0980-52-2583 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください