• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 社会基盤 > 下水道 > イベント案内 > 下水道の日とは

ここから本文です。

更新日:2022年12月14日

下水道の日とは

 「下水道の日」は、1961年(昭和36年)、著しく遅れている我が国の下水道の全国的な普及(当時の普及率:6%)を図る必要があることから、このアピールを全国的に展開するため、当時の下水道を所管していた建設省(現在の国土交通省)、厚生省(現在は環境省に所管変更)と日本下水道協会の前進団体が協議して「全国下水道促進デー」として始まりました。
 また、9月10日と定められましたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである二百十日を過ぎた二百二十日(立春から数えて)が適当であるとされたことによるものです。

実施機関

(1)主唱:内閣府沖縄総合事務局、沖縄県、各市町村

(2)協賛:日本下水道協会等

運動の目的

(1)下水道に対する認識の高揚

(2)下水道の普及促進

(3)排水設備及び水洗便所の普及促進

(4)下水道の適切な維持管理に関する認識の高揚

(5)除外施設の設置促進

(6)下水道未着手町村の解消

(7)下水道施設・資源の有効利用の促進

 

下水道の日県内イベントの紹介

 

 令和4年度

推進標語「げすいどう めぐりめぐって またあおう!

イベント内容

イベントの案内(PDF:1,590KB)

 沖縄県下水道クイズ2022

  • 内容:ホームページ上で下水道に関する3択クイズを出題し、回答を募るオンライン型のクイズイベント。
  • 日程:令和4年9月5日(月)~9月25日(日)
  • 特設ページ

 令和3年度

推進標語「下水道 雨水も汚水も すーいすい

イベント内容

 イベントの案内(PDF:1,032KB)

 沖縄県下水道クイズ2021 

  • 内容:ホームページ上で下水道に関する3択クイズを出題し、回答を募るオンライン型のクイズイベント。
  • 日程:令和3年9月6日(月)~9月17日(金)
  • 特設ページ

 

 令和2年度

推進標語「マンホール 町をきれいに するとびら

イベント内容

 イベントの案内(PDF:1,041KB)

 首里城マンホールデザインコンテスト

  • 内容:「首里城」をテーマにマンホールのデザインを公募。最優秀賞作品は実際に作成・設置。
  • 日程:令和2年7月20日(月)~8月21日(金)
  • 特設ページ

 

 令和元年度

推進標語「下水道 見えないしごとに 金メダル

イベント内容

  イベントの案内(PDF:498KB)

  第1弾 沖縄県下水道マンホールスタンプラリー2019 

  第2弾 みずクリンわくわく見学会2019

  • 内容:沖縄県の2浄化センターで小学生以上を対象にした施設見学会。
  • 日程:

     令和元年7月31日(水):みずクリン宜野湾(宜野湾浄化センター)

     令和元年8月22日(木):みずクリン西原(西原浄化センター)

  第3弾 美ら海を守る下水道の世界 IN サンエー西原シティ

  • 内容:

     下水道クイズやツマラン管実験などを行って、下水道に興味を持ってもらい、下水道への理解を深めるイベント。

平成30年度

推進標語「未来へと ぼくらがつなぐ 下水道

イベント内容

  第1弾 沖縄県下水道マンホールスタンプラリー2018 

  第2弾 みずクリンわくわく見学会2018

  • 内容:沖縄県の4浄化センターで小学生以上を対象にした施設見学会。
  • 日程:

     平成30年8月8日(水):みずクリン那覇(那覇浄化センター)

     平成30年8月15日(水):みずクリン宜野湾(宜野湾浄化センター)※大雨のため中止

     平成30年8月22日(水):みずクリン西原(西原浄化センター)

     平成30年8月31日(水):みずクリン具志川(具志川浄化センター)

  第3弾 美ら海を守る下水道の世界 IN サンエー西原シティ

  • 内容:

     下水道クイズやツマラン管実験などを行って、下水道に興味を持ってもらい、下水道への理解を深めるイベント。

 平成29年度

推進標語 「下水道 水が自然に かえる道

イベント内容

  わくわく親子下水道見学会2017

 平成28年度

推進標語 「下水道 水がいからの 守り神

式典内容

    沖縄県マンホジウム

  • 内容:「下水道の顔」として親しみやすいマンホールをきっかけに、下水道の認識の高揚を図ることを目的としたシンポジウム(マンホジウムとはマンホールとシンポジウムを組み合わせた造語)
  • 日程:平成28年9月7日15時~17時
  • 場所:那覇市ぶんかテンブス館
  • 式典の案内

   わったーマンホール自慢総選挙

  • 内容:沖縄県及び下水道事業関係市町村の全27種類のデザインマンホールの中から、                             好きなマンホールを選んで投票する選挙
  • 日程:平成28年9月1日~7日(実施場所により多少異なる)
  • 場所:沖縄県庁、下水道関係26市町村の庁舎など   
  • わったーマンホール自慢総選挙結果

平成27年度

推進標語 「忘れない 暮らしの下に 下水道

式典内容

平成26年度

推進標語 「げすいどう みずのみらいを まもるみち

式典内容

平成25年度

推進標語 「下水道 水が笑顔に なれる道

式典内容

平成24年度

推進標語 「下水道 お水がいってる またくるね

式典内容

 

平成23年度

推進標語 「下水道 生き物すべての いのちのわ

式典内容

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木建築部下水道課業務班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟11階(南側)

電話番号:098-866-2248

FAX番号:098-866-2394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?