• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 基地 > 米軍基地 > 沖縄から伝えたい。米軍基地の話。Q&A Book 平成29年版

ここから本文です。

更新日:2023年3月13日

沖縄から伝えたい。米軍基地の話。Q&A Book 平成29年版

※こちらは平成29年版のQ&A Bookのページとなっております。

 

 

沖縄から伝えたい。米軍基地の話。Q&A Book 平成29年版【一括ダウンロード】(外部サイトへリンク)

※ファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間を要することがあります。

 表紙・目次

表紙(PDF:3,822KB)

目次(PDF:242KB)

 

第1章:沖縄と米軍基地の歴史的側面

Q1   沖縄の米軍基地ができた歴史的背景を教えてください。(P3)(PDF:930KB)                 

Q2   何もなかったところに米軍基地ができて、その周りに人が住んだのではないですか。(P4)(PDF:1,514KB)     

Q3   米軍統治下における沖縄の状況について教えてください。(P5)(PDF:587KB)

 

第2章:米軍基地の現状と日米地位協定

Q4   沖縄にはどれだけの米軍基地があるのですか。(P6)(PDF:378KB)

 <沖縄県の米軍基地>(P7)(PDF:426KB)

Q5   沖縄本島中南部にある米軍基地の状況を教えてください。(P8)(PDF:1,550KB)

<中南部都市圏の主な米軍基地の状況>(P9)(PDF:2,275KB)

Q6   沖縄の軍用地の特徴を教えてください。(P10)(PDF:293KB)

Q7   米軍基地に起因する事件や事故について教えてください。(P11)(PDF:2,518KB)

Q8   米軍に起因する騒音問題や環境問題について教えてください。‐その1‐(P12)(PDF:278KB)

Q8  米軍に起因する騒音問題や環境問題について教えてください。-その2-(P13)(PDF:376KB)

Q9   日米地位協定とは何ですか。また課題を教えてください。(P14)(PDF:668KB)

Q10 日米地位協定の改定は難しいのではないですか。(P15)(PDF:1,081KB)

 

第3章:米軍基地と沖縄県の経済、財政

Q11 沖縄県の経済は米軍基地経済に大きく依存しているのではないですか。(P16)(PDF:1,509KB)

Q12 米軍基地がなくなったら沖縄の経済に悪影響があるのではないですか。(P17)(PDF:1,562KB)

Q13 軍用地主は大金持ちと聞きましたが本当ですか。(P18)(PDF:2,123KB)

<返還跡地の現在④>(P19)(PDF:3,907KB)

Q14 米軍基地と引き換えに沖縄振興が図られているのではないですか。(P20)(PDF:279KB)

Q15 内閣府沖縄担当部局予算(沖縄振興予算)は沖縄県にだけ3,000億円上乗せされているので、米軍基地を負担するのは当然ではないですか。(P21)(PDF:234KB)

 

第4章:辺野古新基地建設問題(普天間飛行場移設問題)

Q16 なぜ普天間飛行場を辺野古へ移設することに反対なのですか。-その1-(P22)(PDF:2,656KB)

Q16 なぜ普天間飛行場を辺野古へ移設することに反対なのですか。-その2-(P23)(PDF:1,812KB)

Q17 沖縄県は辺野古新基地建設に反対していますが、日米安全保障体制に反対なのですか。(P24)(PDF:618KB)

Q18 沖縄県が、辺野古への移設を反対すると、普天間飛行場の危険が放置されるのではないですか。(P25)(PDF:2,988KB)

Q19 辺野古・大浦湾の自然環境について教えてください。(P26)(PDF:478KB)

<辺野古・大浦湾の生きものたち>(P27)(PDF:3,110KB)

Q20 辺野古・大浦湾の自然環境5,800種以上の生物のうち、約1,300種は分類されていない生物であり、その多くは新種の可能性があるというのは本当ですか。(P28)(PDF:3,014KB)

<辺野古新基地建設イメージ>(P29)(PDF:738KB)

Q21 沖縄県は最高裁判所で敗訴したのだから、辺野古移設を認めるべきではないのですか。(P30)(PDF:602KB)

<沖縄本島北部、久米島の主な米軍基地>(P31)(PDF:2,990KB)

<数字で見る沖縄の米軍基地>(P32)(PDF:685KB)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

知事公室基地対策課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟6階(南側)

電話番号:098-866-2460

FAX番号:098-869-8979

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?