• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 暮らし・環境 > パスポート > 旅券(パスポート)の申請

ここから本文です。

更新日:2023年9月28日

電子申請のお知らせ        

 電子申請はこちらから(マイナポータルへ移動します)

 詳細は政府広報ホームページ「パスポートの更新がスマホで可能に」をご覧ください。

 ※案内リーフレットはこちら

・申請者本人のマイナンバーカードが必要です 
・スマートフォン、またはパソコンを使用して、マイナポータルからの電子申請となります 
・従来どおり、窓口での紙申請もできます 
・那覇市、糸満市以外の市町村は、電子申請の対象は切替新規申請、及び残存有効期間同一申請のうち査証欄の余白が少なくなった場合に限ります

 電子申請にあたっては、以下の点に注意してください

・戸籍謄本の提出 → 新規申請残存有効期間同一申請訂正新規申請、未成年の申請の場合は、戸籍謄本を旅券センターあて郵送(簡易書留)するか、窓口に直接提出してください(戸籍謄本が届いた日が受理日となります。)

・未成年の申請 → 15歳未満の申請は、法定代理人(親権者)の方が代理人サービスを利用して申請手続を行ってください(代理人サービスの利用方法はこちら

→ 15、16、17歳の旅券の申請は、代理人サービスを利用しての法定代理人(親権者)による申請(代理人サービスの利用方法はこちら)、または未成年者本人による申請のどちらかで行ってください。本人による申請の場合は法定代理人(親権者)の同意書の提出(電子申請時に同意書画像を添付するか、または簡易書留での郵送、または窓口への直接提出)が必要になります(同意書の提出様式はこちら

・電子申請の手順 → スマートフォンから申請する場合はこちらパソコンから申請する場合はこちら

申請した後、現在の処理状況を確認したい場合 → こちらをクリック

電子申請時にエラーが出たときは → こちらをクリック

 

旅券(パスポート)の案内        リーフレット版(概要)はこちら

沖縄県内の旅券窓口  県旅券センター窓口のご案内  ▶申請から受け取りまでの日数
申請の種類と必要な書類  ▶本人確認書類
受け取り方法   ▶手数料
その他(様式集、統計資料)

パスポートQ&A(外務省サイト)

▶渡航者へのお知らせ

 ✈ ~ワクチンパスポート/税関申告アプリ/たびレジ/ESTA(米国)/eTA(カナダ)/海外渡航情報/感染症情報/在日外国公館リスト/パスポートAtoZ/ゴルゴ13の海外安全対策マニュアル~

 

沖縄県内の旅券窓口

那覇市・糸満市に住民登録している方 ➡ 県旅券センター 

那覇市・糸満市以外の市町村に住民登録している方 ➡ 各市町村(窓口・電話番号一覧はこちら

・市町村申請の場合、申請から受け取りまで約2週間かかります。お急ぎの事情がある場合、一定の要件を満たせば県旅券センター(098-866-2775)で申請できますので事前にご相談ください。(代理提出はできません、申請者ご本人がお越しください)

・「県外に住民登録はあるが通勤・通学等で一時的に沖縄県内に住んでいる」などの場合はこちら

「住民登録をしている市町村とは別の、通勤・通学等をしている市町村で申請したい」場合はこちらをご覧ください。

・申請書の「刑罰等関係」欄に該当がある場合は、県旅券センターのみの受付となります(市町村窓口不可)。別途手続きが必要ですので、事前に県旅券センターTel.098-866-2775)にご連絡ください。(※審査に1~2か月程度を要しますのでご注意ください。)

Topへ パスポ君 

県旅券センター窓口のご案内

 ◆新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力について◆

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、来庁者の入室の際に検温し、37.5度以上の発熱が確認された場合には、入室をお断りすることとしております。来庁者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

※来庁の際には必ずマスク着用をお願いします。

※かぜの症状、倦怠感、息苦しさなどがある場合には、来庁をお控えいただきますようお願いします。

【受付時間】月曜日~金曜日 

・申請 : 午前8時45分~午後4時30分 

・受取 : 午前8時45分~午後5時00分  

※お昼時間も受付しています。

※土日、祝祭日、慰霊の日(6月23日)、年末年始(12月29日~1月3日)、台風時の業務停止日はお休みです。

【住所】〒900-0029 那覇市旭町116-37 (南部合同庁舎2階) 《 地図(建物・駐車場)・アクセス 》

【電話番号】098-866-2775

Topへ パスポ君

申請から受け取りまでの日数

・申請後の審査で不備等が見つかった場合、受け取り日は後ろにずれ込む場合がありますので、日程は余裕をもって申請してください。 (※土・日・祝日・年末年始・慰霊の日・台風時の業務停止日は、日数に含みません。)

窓口 

 日数   

旅券センター  

    申請日を含めて 6営業日目

市町村

    申請日を含めて 10営業日目

 

例) 4月1日(月曜日)に申請した場合の受け取りは、

  旅券センターの場合、4月8日(月曜日)/ 市町村の場合、 4月12日(金曜日) となります。

Topへ パスポ君

申請の種類と必要な書類 

1.初めて旅券をつくる、または旅券の有効期間が切れた → 新規申請

2.有効期間が残っている旅券を紛失した → 紛失届 

3.旅券の有効期間が1年を切った →切替新規申請

4.有効期間が残っている旅券の記載内容に変更がある → 残存有効期間同一申請 または 訂正新規申請

5.旅券の査証欄の余白が見開き3ページ以下になった →切替新規申請 または 残存有効期間同一申請

 

 未成年者の申請について

・18歳未満の未成年者は5年旅券のみ申請できます。

・戸籍謄本(全部事項証明)を提出してください。

・申請書裏面「法定代理人署名欄」に親権者または成年後見人の署名が必要です。

  (親権者…その未成年の親権を持つ父母または祖父母のことです。)

・未成年者の旅券発給の不同意については、外務省ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

Application for Japanese passports of minors(Go to an external site)

 代理提出について

 1.次の項目に該当する場合は代理提出ができません。

 (1)居所申請の方

 (2)急ぎのため旅券センターで申請する方

 (3)刑罰等関係に該当する方

 (4)有効パスポートを盗難・紛失・焼失等した方

 (5)有効パスポートが著しく損傷している方

 (6)前回申請して6か月以内に受け取らなかった方

2.代理の方と旅券名義人、それぞれの本人確認書類の提示が必要です。

3.申請書表面「所持人自署」「刑罰等関係」、裏面「申請書類等提出委任申出書」の申請者記入欄は必ず旅券名義人の記入が必要です。

4.代理の方による旅券の受け取りはできません。

 居所申請について

・「県外に住民登録はあるが通勤・通学等で一時的に沖縄県内に住んでいる」などの場合はこちら

「住民登録をしている市町村とは別の、通勤・通学等をしている市町村で申請したい」場合はこちらをご覧ください。

Topへ パスポ君

  受け取り方法

【必要書類】

 1.受理票(申請時に渡された引換証)

 2.手数料(収入印紙、沖縄県証紙)

 3.有効旅券(切替新規、訂正新規、残存有効期間同一申請の場合)

 4.(受理票を紛失した場合)本人確認書類

【注意点】

・年齢に関係なく、必ず申請者ご本人がお越しください

・発行から6カ月過ぎても受け取らない場合はパスポートは失効します。

Topへ パスポ君

手数料 

・収入印紙は郵便局等、県収入証紙は銀行等で購入のうえ、旅券の受け取りの際に納付してください。

・収入印紙と県収入証紙の金額誤りにご注意ください。

・県旅券センターで受け取りの際は、同じフロアの売店で収入印紙、県収入証紙のどちらも購入できます。

・県収入証紙の購入場所等については、こちらをご覧ください

手数料の種類と

購入場所

 合計

収入印紙

郵便局等

県収入証紙

銀行等

10年有効旅券 

16,000円

 (22,000円)

14,000円

 (18,000円)

2,000円

  (4,000円)

5年有効旅券 申請日に12歳以上 

11,000円

(17,000円)

 9,000円

(13,000円)

2,000円

(4,000円)

5年有効旅券  申請日に11歳以下

   6,000円

(12,000円)

 4,000

(8,000円)

2,000円

(4,000円)

残存有効期間同一旅券 、限定旅券

 6,000円

(12,000円)

 4,000

(8,000円)

  2,000円

(4,000円)

渡航先の追加

   1,600円

        1,300円     300円

( )書きは、以降に旅券を申請した方で、発行後6か月以内に受領せずに失効した場合で、失効後5年以内に新たな旅券を申請するときの手数料

※18歳未満の未成年者は5年旅券のみ申請できます。 

Topへ パスポ君

その他

■ 様式集

ダウンロード申請書

就業証明書(ワード:38KB) : 勤務先の市町村で居所申請する場合に提出 

旅券申請(紛失)同意書(ワード:36KB):法定代理人が遠隔地にいる場合に提出

出張(赴任)命令証明書(ワード:24KB)

 

統計資料

Topへ パスポ君

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化観光スポーツ部交流推進課旅券センター

〒900-0029 沖縄県那覇市旭町116-37 沖縄県南部合同庁舎2階

電話番号:098-866-2775

FAX番号:098-866-2777

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?