窓口を探したい > 県の教育施設をさがしたい > 沖縄県立埋蔵文化財センター > 普及事業 > 体験学習一覧
ここから本文です。
更新日:2021年12月10日
令和3年度夏休み体験学習「土器作り」を開催することになりましたのでお知らせします。今年度は、8月1日(日曜日)と8月29日(日曜日)の2回に分けて開催します。事前予約制とさせていただきますのでよろしくお願いします。
1 開催日:令和3年8月1日(日曜日) ,8月29日(日曜日)
(令和3年8月1日(日曜日)の「土器作り」は中止となりました)
(令和3年8月29日(日曜日)の「土器作り」は中止となりました)
午前の部 10:00~11:30(受付9:30開始)
午後の部 14:00~15:30(受付13:30開始)
2 場所:沖縄県立埋蔵文化財センター屋外
(※雨天の場合は研修室)
3 参加対象:小学生(4年生以下は保護者同伴)・中学生
4 定員数:午前の部、午後の部ともに各10組(1組3名程度) (定員に達しました)
5 参加費:無料
6 予約受付期間
令和3年7月19日(月)~21日(水)(9:00~17:00)
7 申込方法:お電話にてお申し込みください。
予約受付番号:098-835-8752
(沖縄県立埋蔵文化財センター 調査班 普及担当)
8 当日準備するもの
健康状態申告書、マスク、レジャーシート、マスク、飲み物・帽子など
9 体験学習受講の際の注意点
(ア)体験学習を受講する際には、「健康状態申告書(様式1)」の提出が必要です。「健康状態申告書(様式1)」
は、下記よりダウンロードしていただき、ご記入の上、体験学習当日に持参してください。
健康状態申告書(様式1) | Word形式(ワード:23KB) | PDF形式(PDF:78KB) |
(イ)体験学習当日の体温は37.5度以上ある場合や、風邪症状がある場合、または体験学習の日から遡って
14日以内に発熱や感冒症状で受診や服薬がある場合、体験学習の日から遡って14日以内に感染が拡大し
ている地域や国への訪問歴があった場合は、体験学習への参加をお断させていただく場合もありますので、ご了承ください。
(ウ)体験学習当日は、マスクを着用していただきますので、各自マスクのご準備をよろしくお願いします。
(エ)体験学習当日は、当センター入口において、事前に記入していただいた「健康状態申告書」を提出していた
だき、健康状態の確認を行います。その後会場にご案内し、指定した席に案内いたしますので、よろし
くお願いします。
開催年度 |
テーマ |
講師 |
開催日 |
---|---|---|---|
2018(平成30)年度 |
夏休み体験学習「焼かないミニ土器作り」 |
センター職員 |
2018年8月18日 |
2017(平成29)年度 |
夏休み体験学習「焼かないミニ土器作り」 |
センター職員 |
2017年7月29日 |
2016(平成28)年度 |
火おこし体験(琉大附属小学校) |
センター職員 |
2017年1月16日 |
2016(平成28)年度 |
体験学習「先史人の技~ミニ土器作り~」 |
センター職員 |
2016年7月30日 |
2015(平成27)年度 |
体験学習「先史人の技~貝のアクセサリー作り~」 |
センター職員 |
2015年8月1日 |
2014(平成26)年度 |
体験学習「先史人の技~貝のアクセサリー作り~」 |
センター職員 |
2014年8月2日 |
2013(平成25)年度 | 体験学習「先史人の技~アクセサリー作り~」 | センター職員 |
2013年8月3日 |
2012(平成24)年度 |
体験学習「先始人の技(わざ)アクセサリー作り」 |
センター職員 |
2012年8月4日 |
2011(平成23)年度 |
体験学習「先始人の技(わざ)アクセサリー作り」 |
センター職員 |
台風の影響により中止 |
2010(平成22)年度 |
体験学習「先始人の技(わざ)アクセサリー作り」 |
センター職員 |
2010年8月7日 |
2009(平成21)年度 |
体験学習「先始人の技(わざ)アクセサリー作り」 |
センター職員 |
2009年8月8日 |
2008(平成20)年度 |
体験学習「先始人の技(わざ)火をおこそう!」 |
センター職員 |
2008年11月15日 |
体験学習「先始人の技(わざ)アクセサリー作り」 |
センター職員 |
2008年8月23日 | |
2007(平成19)年度 |
体験学習 |
センター職員 |
2007年8月12日 |
体験学習 |
センター職員 |
2007年7月29日 |
|
2006(平成18)年度 |
体験学習 |
センター職員 |
2006年8月13日 |
2005(平成17)年度 |
第1回火おこしチャンピョン大会 |
センター職員 |
2005年10月2日、10月16日 |
親子体験教室「原始古代の生活」 |
センター職員 |
2005年7月23日~24日、8月7日 |
|
2004(平成16)年度 |
夏休み親子体験教室「原始生活体験」 |
センター職員 |
2004年7月24日、8月7日 |
2003(平成15)年度 |
夏休み親子宿泊体験教室「原始生活体験」 |
センター職員 |
2003年7月24日、8月2日~3日 |
2002(平成14)年度 |
夏休み親子古代体験学習「土器作り」 |
センター職員 |
2002年8月3日~4日、8月18日 |
2001(平成13)年度 |
夏休み親子古代体験学習「土器作り」 |
センター職員 |
2001年8月4日、8月5日、8月19日 |
2000(平成12)年度 |
児童生徒親子体験学習 |
比嘉賀盛 |
2000年8月19日、8月20日、9月3日 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください