>> P.5
SPECIALISSUE問い合わせ雇用政策課電話:098-866-2324教育庁生涯学習振興課電話:098-866-2746観光振興課電話:098-866-2764交通政策課電話:098-866-2045企画調整課電話:098-866-2026旭橋都市再開発株式会社※カフーナ旭橋地区全般について※旭橋駅周辺市街地再開発事業について※那覇バスターミナルについて※沖縄観光情報センターについて※県立図書館について※グッジョブセンターおきなわについて●●●●●●電話:098-834-9050昭和58年以来、35年にわたって那覇市寄宮で業務を行ってきた県立図書館は、3〜6階に移転します。新しい図書館は、面積・座席数は約2倍、資料の保存能力は約3倍になるほか、ビジネス支援に特化したエリアを設置するとともに移民資料コーナーや多文化エリアなど新たなコーナーの設置や本と人・人と人とが交流するエリアを設け、誰もが気軽に利用できる施設として県民に親しまれ、県民とともに成長・発展していく「知の拠点」を目指します。那覇市泉崎のグッジョブセンターおきなわは、国、県、労働団体、経済団体が一体となって、学生の方・女性の方・高齢の方・障害のある方・経営者の方など、あらゆる人の生活から仕事に関する様々な悩みをワンストップで支援するセンターです。6階への移転後は、ハローワークの機能が強化されるほか、沖縄県女性就業・労働相談センターも移転し、更なる支援に取り組みます。特に若者の就職支援については、沖縄県キャリアセンターとハローワークが一体となって強力にサポートします。カフーナ旭橋2〜3階には、ショッピングセンター「OPA(オーパ)」のほか、複数のオフィスなども入居し、バスターミナル、図書館等の施設とあわせてビジネス・商業をはじめとした交流の拠点としての役割が期待されています。これらは10月にオープンする予定です。モノレール旭橋駅とは2階の歩行者デッキで直結し、A街区には350台以上の駐車場が併設されています。既に開業した南街区には、沖縄県旅券(パスポート)センター、南部合同庁舎などの行政機関、ホテル、飲食店、オフィスなどが入居しています。A街区と南街区は、歩行者デッキを設置して、来訪者がスムーズに移動できるようになっています。沖縄の玄関口、県都那覇の「顔」となるカフーナ旭橋に、ぜひお越しください。カフーナ旭橋A街区断面イメージ沖縄観光情報センターグッジョブセンターおきなわ県立図書館県立図書館(12月オープン予定)グッジョブセンターおきなわ(10月オープン予定)ショッピングセンター・オフィス等(10月オープン予定)那覇バスターミナルショッピングセンター県立図書館(3~6階)オフィス沖縄観光情報センターグッジョブセンターおきなわ駐車場(約350台)旭橋駅へ11〜7F6F5F4F3F2F1F南街区へ9月18日はしまくとぅばの日。広げよう!しまくとぅば県民運動美ら島沖縄2018.95