>> P.17
美ら島沖縄2013.517〜生活から就職までをワンストップでサポート!ジョブたんグッジョブセンターおきなわが開所しました。山巓毛から見た戦前の写真が展示。瓦屋根の家並みが美しい。現在ノロは住んでいませんが、ハーレーの時には祭祀が行われます。地域の人たちに大切にされている古い井戸で、旧正月には若水を汲む姿が見られます。白銀堂の由来にまつわる諺「意地ぬ出らあ手引き、手ぬ出らあ意地ひき(腹が立っても手を出さないように、手が出そうになったら心を静めよ)」の碑。のどかな糸満漁港から出発!旧暦5月4日には糸満ハーレーが盛大に行われます。300年以上の歴史があり、約1600坪の敷地に広がる県内最大規模の門中墓。ここから出発♪ここで解散〜コース実施曜日料金糸満市字糸満ほか毎週土・日曜(前日の午前中までに要予約)1,000円/1名(2名から)所要時間お問合せ先電話番号URL1時間30分〜2時間程度一般社団法人糸満市観光協会098-840-3100HTTP://WWW.OKINAWA-ITOMAN.JP/糸満漁港シリンカー白銀堂ノロ殿内糸満中央市場※地図に記された以外にもポイントがあります。詳しくはまちあるきしてのお楽しみ。幸地腹・赤比儀腹両門中墓山巓毛(サンティンモー)展望台糸満ロータリーN16331糸満市「あ・るっく糸満」海人のまち糸満は、糸満大綱引、糸満ハーレーのように旧暦に基づいた伝統行事が盛んで、行事の際には白銀堂やノロ殿内、山巓毛(サンティンモー)といった地域の拝所で祈願を行うなど、いにしえの文化や風習が今も豊かに息づいています。糸満市観光協会が実施するまちあるき体験「あ・るっく糸満」の字糸満コースでは、観光名所以外にも、南山王他魯毎(タルマイ)の墓や、戦前からたつ電柱など興味深いスポットが満載。また、漁港近くの住宅地には、門小(ジョーグヮー)と呼ばれる9本の路地があり、かつては路地ごとに共同体を作っていた話など、地元ガイドが語る地域の歴史や名所にまつわる逸話に耳を傾けながら、まちあるきが楽しめます。「あ・るっく糸満」では、他にも南山城跡のある大里や、大綱引きで有名な真栄里など6つのコースが体験できます。旧暦文化が根付く海人のまち糸満へ。史跡や拝所をはじめ通称マチグヮーと呼ばれる市場、住宅街の細い路地まで、地元ガイドと一緒に歩いてみると、今まで知らなかった地域の魅力が体験できます。72345糸満市街が一望できる高台の拝所。ハーレー当日、ここで振る旗を合図に競漕が始まります。41新鮮な魚介類や地元の野菜、肉、豆腐やかまぼこなどが並ぶ市民の台所。7653地域の人々が信仰を寄せる白銀堂。ハーレーや大綱引の際に祈願を行う拝所です。2