![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
調査の意義・目的 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・国勢調査は、人口、世帯などの状況を明らかにするために行われる国の最も基本的な調査です。 ・大正9年から5年毎に実施し、今回は19回目です。 ・今回の調査は、日本が人口減少社会を迎えて最初の国勢調査で、少子高齢化、就業・雇用などの実態を 地域ごとに明らかにします。 また、出生率の回復、高齢者介護・医療の推進、年金・ 社会保障制度の安定化など、未来のまちづくり、 国づくりの基礎資料になります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
調査の概要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■調査の期日 | 平成22年10月1日 午前零時現在 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■調査の対象 | 国内にふだん住んでいるすべての人(外国人を含む) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■主な調査項目 | 氏名、男女の別、出生の年月、国籍、 5年前の住居の所在地、就業状態、従業地又は通学地、住居の種類など20項目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■調査の流れ | 国勢調査員が各世帯を訪問し、調査票を配布する方法で行います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 国勢調査の詳しい内容は →国勢調査 e-ガイド(総務省統計局ホームページへのリンク) ※ 過去の結果 →平成17年国勢調査集計結果(沖縄県ホームページへのリンク) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
提出方法が変わりました | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■調査票は、封筒に入れて提出する方式を導入します。 ■封入された調査票の提出方法は、これまでの調査員に提出する方法のほかに、 郵送による提出方法を導入 します。なお、どちらにするかは世帯が選択します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成22年 国勢調査事後調査について | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先の10月1日に実施された国勢調査(本調査)の調査状況を把握し,今後の国勢 調査の参考とするため,一部地域の皆様へ国勢調査事後調査を実施します。 詳細は → こちら |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沖縄県の取り組み | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・2011/03/29 平成22年国勢調査「人口予想クイズ」の当選者を発表しました ・2010/10/15 平成22年国勢調査「人口予想クイズ」は終了しました ・2010/09/10 沖縄テレビ「コレパチ」に沖縄県統計課長が出演しました ・2010/09/10 国勢調査パネル展を実施しました ・2010/07/24 国勢調査キャンペーンサイトにイーサー君が登場しました ・2010/07/08 第2次市町村事務打合せ会を実施しました ・2010/06/08 第1次市町村事務打合せ会を実施しました ・2010/06/07 イーサー君が実施本部を激励 ・2010/04/01 沖縄県国勢調査実施本部を設置 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|