「沿岸域における自然環境の保全に関する指針」の概要
目 次
1.自然環境の状況 現在のページ

1.自然環境の状況
 

 八重山諸島周辺海域において、比較的生サンゴの被度が高く、生育が良好な海域は、石垣島東海岸(平久保、伊原間、白保など)、川平から吉原にかけての沿岸部、石西礁湖(小浜島北部、小浜・竹富間など)、鳩間島西部海域、崎山湾に見られる。また、面積1ha以上の藻場は51区域、干潟は33区域に分布している。
 藻場、干潟、サンゴ礁の分布状況は表1に示す通りである。

   

 各々の地域における「すぐれた自然」の概況は以下の通りである。

■下表の地域名をクリックすると、それぞれの地域へジャンプします。
(30)平久保崎 (31)伊原間 (32)伊野田 (33)川平 (34)白保
(35)石垣 (36)竹富島 (37)小浜島 (38)黒島 (39)鳩間島
(40)美原 (41)船浦 (42)西表大原 (43)舟浮 (44)ウビラ石
(45)波照間島 (46)与那国島 (47)魚釣島    


(30)平久保崎
 平久保地先に藻場がある。
 全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は余り高くないが、北海岸では比較的被度の高い海域、東海岸では被度の高い海域が見られる。戻る

(31)伊原間
 安良崎南海域、栄地先、野底石崎東海域、伊原間湾海域、久宇良南地先、嘉良川河口海域、平久保地先に藻場がある。
 伊原間西浜地先、久宇良川河口海域に干潟がある。
 伊原間湾奥を除きサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は、西海岸では余り高くない。東海岸北側での被度は余り高くないが、南側には被度の高い海域が見られる。戻る

(32)伊野田
 伊野田地先、石垣島南東岸海域、富野東海域、伊土名地先、栄地先に藻場がある。
 吹通川河口浜地先に干潟がある。
 全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は、西海岸では余り高くない。東海岸南側での被度は余り高くないが、北側には被度の高い海域が見られる。戻る

(33)川平
 名蔵湾海域、大崎西海域、御神崎南海域、崎枝湾海域、底地湾海域、平離島南海域、川平湾海域、小島西海域、吉原地先に藻場がある。
 ケーラ崎地先、崎枝北浜地先、底地海岸地先、川平前浜地先、ピトムトキシ地先、吉原前浜地先、ピウッタ川河口浜地先に干潟がある。
 全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は余り高くないが、吉原から川平にかけての区域では被度の高い海域が見られる。戻る

 

(34)白保
 石垣島南東岸海域、宮良湾海域に藻場が分布する。
 轟川河口浜地先、磯辺之浜地先に干潟が分布する。
 全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は、宮良湾では余り高くないが、東海岸には被度が高い海域が見られる。戻る  

(35)石垣
 観音崎南海域、名蔵湾海域、大崎西海域、東崎北海域、西桟橋周辺に藻場がある。
 名蔵川河口浜地先、アンパル、ケーラ崎地先に干潟がある。
 石垣港区域を除きサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は余り高くない。戻る  

(36)竹富島
 東崎北海域、西桟橋周辺に藻場がある。
 全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は比較的高く、竹富島周辺海域には被度が高い海域が見られる。戻る  

(37)小浜島
 西表島東岸海域、小浜島南岸海域、小浜島北岸海域に藻場が分布する。
 舟崎南浜地先に干潟が分布する。
 全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は比較的高く、小浜島北部、小浜島南西部には被度が高い海域が見られる。戻る  

(38)黒島
 黒島桟橋周辺に藻場が分布する。
 全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は余り高くなく、礁縁部には比較的被度が高い海域が見られ、黒島南西部に被度が高い海域が見られる。戻る  

(39)鳩間島
 ニシ崎南海域、鳩間桟橋周辺、住吉南海域に藻場が分布する。
 全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は余り高くないが、鳩間島西部などには被度が高い海域が見られる。戻る


(40)美原
 船浦湾海域、赤離島南海域、西表島東岸海域に藻場が分布する。
 船浦橋周辺、ナダラ川河口浜地先、ケーダ川河口浜地先、ユツン川河口浜地先、由布島周辺に干潟が分布する。
 全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は余り高くないが、一部に被度が高い海域が見られる。戻る  

(41)船浦
 ニシ崎南海域、船浦湾海域、網取湾海域、サバ崎東海域、舟浮北海域、舟浮湾東岸海域、白浜地先、外・内離島北岸海域、ミタラ川河口南海域、ミタラ川河口北海域、干立地先に藻場がある。
 仲良川河口浜地先、外離島南浜地先、浦内地先に干潟がある。
 全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は余り高くないが、外離島北部は比較的被度が高く、一部に被度が高い海域が見られる。戻る
 
(42)西表大原
 西表島東岸海域、豊原地先に藻場がある。
 由布島周辺、嘉佐崎北浜地先、古見地先、大富地先、大原南海域に干潟がある。
 仲間港を除き全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は余り高くないが、一部に比較的被度が高い海域が見られる。戻る  

(43)舟浮
 豊原地先、網取湾海域、サバ崎東海域、舟浮南海域、舟浮湾東岸海域に藻場がある。
 網取湾奥部、舟浮西浜地先、フカイ川河口浜地先、クイラ川河口浜地先に干潟がある。
 全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は余り高くないが、礁縁部には比較的被度が高い海域が見られる。戻る


(44)ウビラ石
 崎山湾海域に藻場がある。
 崎山湾奥部に干潟がある。
 全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は余り高くないが、崎山湾には被度が高い海域が見られる。戻る  

(45)波照間島
 波照間桟橋周辺に藻場がある。
 波照間島沿岸部にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は余り高くないが、礁縁部には比較的被度が高い海域が見られる。戻る  

(46)与那国島
 祖納地先、比川地先、比川西海域、久部良地先に藻場がある。
 全域にサンゴ礁が分布する。また、生サンゴの被度は余り高くないが、礁縁部には比較的被度が高い海域が見られる。戻る

(47)魚釣島
 魚釣島、北小島、南小島、黄尾嶼、赤尾嶼沿岸部にサンゴ礁が分布する。 戻る



自然環境の保全に関する指針 八重山編 指針の概略(陸域) 社会環境の状況(沿岸域)