>> P.4
特集1「沖縄県」この一年1月5日17日30日9月8月4日10月3月4月1日1日1日2日2日1日-13日14日東系列導水路トンネル対策工事施工にかかる導水路トンネル長期運用停止(〜2月5日)沖縄県総合行政情報通信ネットワーク開局記念式典知事による南大東村及び北大東村への知事行政視察(〜1月18日)沖縄の基地問題に関するシンポジウムを開催2日新たな行財政改革の計画「沖縄県行政運営プログラム」(平成30年度〜平成33年度)を策定謝花喜一郎副知事就任沖縄県内初の児童心理治療施設が開所12年ぶりにレッドデータおきなわ第3版菌類編・植物編発刊が改訂水道広域化による粟国村への水道用水の供給開始沖縄MICEブランド発表28日第7次沖縄県医療計画の策定27日天皇皇后両陛下による沖縄県地方事情御視察行幸啓(〜3月29日)31日他国地位協定調査中間報告書を公表暴力団対策課から組織犯罪対策課へ課名変更国民健康保険が県と市町村の共同運営となる1日「沖縄県の契約に関する条例」を施行県内で麻しん(はしか)が流行。外国人観光客から感染が拡大し101名が感染。観光へも影響沖縄都市モノレール軌道桁連結式典6日沖縄子どもの未来県民会議への寄付金が累計で1億円を突破26日31日31日沖縄県、済州特別自治道、ハワイ州及び海南省の4地域でグローバルグリーンアイランドサミットフォーラムを済州特別自治道にて開催し、共同宣言に署名普天間飛行場代替施設建設事業に係る公有水面埋立承認の取消し(撤回)15日今期の県産モズク生産量2万トン超え〜11年ぶりの豊作沖縄県立農業大学校の移転先を宜野座村に決定8日平成31年度全国高等学校総合体育大会300日前カウントダウンイベントを開催23日カフーナ旭橋(A街区)竣工祝賀会25日明治150年記念平成30年度全国警察柔道選手権大会女子個人戦70㎏級において、赤嶺麻佑選手が県警察初の優勝1日新たな「那覇バスターミナル」が開業1日こども医療費窓口無料化開始1日那覇バスターミナル2階に、新たに「沖縄観光情報センター」を開所1日新県立八重山病院開院1日ひとり親家庭の高校生を対象に、バス通学費補助を開始天皇皇后両陛下が約4年振りに来県され、沖縄戦没者墓苑での御供花や日本最西端の地である与那国島への初訪問、昨年開館した沖縄空手会館などを御視察されました。3/27琉球泡盛の出荷数量の拡大や、その魅力を県内外に発信するために、県と那覇市が共催による「第1回島酒フェスタ」が開催されました。4/14「デビューから25年にわたる輝かしい活躍は、県民に大きな夢と感動を与えるものである」と歌手の安室奈美恵さんに対し、翁長知事から県民栄誉賞が贈られました。5/23八重山圏域の新たな中核病院として、医療需要の変化や大災害にも対応できる機能を備えた新県立八重山病院が旧石垣空港跡地に新築移転され、10月1日に開院しました。10/1モノレール旭橋駅周辺地区に那覇バスターミナル、県立図書館、グッジョブセンターおきなわ、沖縄観光情報センター等が入居するカフーナ旭橋(A街区)が完成し、竣工祝賀会が開催されました。9/23翁長知事の急逝に伴い、9月30日に県知事選挙が実施され、10月4日、玉城デニー新知事が就任し、初登庁されました。10/48月に、「沖縄の心をひとつに」を掲げ、沖縄県政をけん引した翁長雄志知事が急逝されました。米軍基地問題では沖縄の苦しみを訴え、子どもの貧困にかかる基金の設立に尽力し、経済振興等にも邁進されました。9月には、沖縄県知事選挙が実施され、玉城デニー新知事が誕生しました。玉城知事は、「新時代沖縄の到来」、「誇りある豊かさ」、「沖縄らしい優しい社会の構築」の3つの視点をあげ、経済や文化、教育、福祉、保健医療、農林水産業の振興、安心・安全な県土づくり、基地問題など、全ての分野の課題に全身全霊で取り組んでいくと語り、新たな歩みを力強く進めていく年となりました。4美ら島沖縄2019.1