>> P.7
問い合わせ県アジア経済戦略課電話:098-866-2340FAX:098-866-2526から買付を行う企業が集まり、商談を行う国内最大級の国際食品商談会「沖縄大交易会」を開催しています。②観光関連産業を新たなステージへ観光関連では、急増している大型クルーズ船に対応する岸壁(バース)などの港湾整備、多言語対応、フリーWI-FIの環境整備など外国人観光客の受入体制を強化しています。さらに、中城マリンタウン地区での大型MICE施設の整備など、世界水準の観光リゾート地の実現に向けた取組を進めています。③ITを戦略的に活用IT関連では、海外展開の強化とグローバル企業の立地を促進するため、国内外と沖縄を結ぶ通信ネットワーク整備を行うとともに、県内IT企業のアジア向けビジネスを促進するため、沖縄とアジアの架け橋となるIT人材の交流などを進めています。加えて、ITを戦略的に活用し、すべての産業において新たな価値を創出することに貢献する「沖縄ITイノベーション戦略センター」を、平成30年度に設立する予定です。沖縄県の経済は、全国と比べて好調に推移しており、県内総生産や一人あたり県民所得の増加、雇用情勢の改善など、さまざまな取組の成果が着実にあらわれています。沖縄県では、万国の宝満ちるうちなー(貿易によっていろいろな宝物が集まる沖縄)を目指し、これまでに紹介した取組以外にも、県の海外事務所など海外ネットワーク拠点の強化や社会人・若者の海外派遣研修など、アジアを見すえたグローバルな人材育成などに積極的に取り組むことにより、さらなる経済発展を促し、21世紀の万国津梁を目指します。大型MICE施設のイメージ図(中城マリンタウン地区)県内総生産及び1人当たり県民所得の推移日銀短観における業況判断D.I.就業者数・完全失業率の推移那覇クルーズターミナル(那覇港)まとめ沖縄ハブの深夜貨物便ネットワーク全国特産品をアジアへANA国内線接続ANA国際線接続ANA国内線接続ANA国際線接続アジア中東オセアニアアジア中東オセアニア北米など北米などANA国内線接続ANA国内線接続アジア各都市アジア各都市アジア各都市アジア各都市アジア各都市アジア各都市アジア各都市アジア各都市アジア中東オセアニアアジア中東オセアニア中国内陸部アジア各都市中国内陸部アジア各都市羽田香港成田中部台北関西シンガポールソウルバンコク上海沖縄トワークを活用することで、県産品をはじめ日本全国の農林水産物・食品等をアジアへ最短で翌日に配達することが可能になりました。また、この国際物流ハブを活用した海外への販路拡大を目的として、日本全国から食品を扱う企業や、世界各国※MICE…企業の会議、報奨・研修旅行、国際会議、展示会・見本市などビジネスイベントの総称。29373815沖縄県全国美ら島沖縄2018.17