美ら島沖縄 vol.501

「美ら島沖縄」は、県政についての情報や、県内各地域の情報をわかりやすく県民の皆様に伝えるための雑誌です。


>> P.12

12美ら島沖縄2017.6沖縄防災情報ポータルHTTP://WWW.BOUSAI.OKINAWA.JP/ハイサイ!防災で〜びる問い合わせ県河川課電話:098ー866ー2404FAX:098ー868ー9396国土交通省及び林野庁は、毎年7月21日から7月31日までを「森と湖に親しむ旬間」と定めており、全国各地で関連イベントが開催されています。この旬間は、昭和62年度にはじまり、国民のみなさんに森林や湖に親しむことにより、心と体をリフレッシュしながら、森林やダム等の重要性について理解していただくことを目的としています。沖縄県内では本旬間に関連して、森林・ダム・河川・水資源等の重要性について県民の関心を高め、理解を深めてもらうとともに、ダムのある地域の活性化に寄与する目的で、ダム所在自治体主催によるダムまつりが毎年行われています。平成29年度においても、県内の7カ所でダムまつりが開催されます!行こうよ!おいでよ!ダムまつり♪ー7/21から7/31は国土交通省及び林野庁が定める﹁森と湖に親しむ旬間﹂ですー行こうよ!おいでよ!ダムまつり♪行こうよ!おいでよ!ダムまつり♪ー7/21から7/31は国土交通省及び林野庁が定める﹁森と湖に親しむ旬間﹂ですー沖縄総合事務局開発建設部流域調整課TEL:098-866-1913FAX:098-861-5274「森と湖に親しむ旬間」について「旬間(じゅんかん)」とは、行事などを行うために、特に区切られた10日間のこと。5月6日(土)・7日(日)豆知識問い合わせ羽地ダム鯉のぼり祭り実行委員会TEL:0980-53-7530※内容は、変更する場合があります。詳細は各ダムまつり実行委員会へお問い合わせください。カヌー体験、うなぎのつかみ取り体験等羽地ダム鯉のぼり祭り(名護市)県内7カ所のダムまつり7月8日(土)大保ダムまつり実行委員会事務局TEL:0980-44-3007湖面カヌーツアー、キャンドルナイトINサーベイ等大保ダムまつり(大宜味村)7月16日(日)福地ダムまつり実行委員会事務局TEL:0980-43-2265カヌー体験、自然観察船等福地ダム夏休み自然体験会(東村)7月23日(日)金武ダムまつり実行委員会事務局TEL:098-968-6262ダム湖面遊覧、ステンドグラス工作等金武ダムまつり(金武町)7月30日(日)漢那ダムまつり実行委員会事務局TEL:098-968-5125カヌー体験、木工教室等漢那ダムまつり(宜野座村)8月6日(日)倉敷ダムまつり実行委員会事務局TEL:098-939-1212木工教室、倉敷ダム見学等倉敷ダム「森と湖に親しむ旬間」行事(沖縄市)9月23日(土)安波ダムまつり実行委員会事務局TEL:0980-41-2101ジャングルカヌー、やんばる材木工作作り体験等安波ダム・クイナまつり(国頭村)2県の動き


<< | < | > | >>