>> P.14
情報ひろば2017年2月32916233031017243141118255121926613202771421281815222922916233101724411182551219266132027714212818152214美ら島沖縄2017.2◆琉球・沖縄の地図展地図(古地図)を通して見えてくる中世から近現代の琉球・沖縄の変遷などを紹介します。●会期2月1日(水)~4月16日(日)●時間9時~18時(金・土は20時まで)●会場県立博物館・美術館博物館特別展示室・企画展示室●料金一般700円、高大生600円、小中生300円●問合せ県立博物館・美術館☎098─941─8200◆フクギの日染め物体験イベント2月9日のフクギの日にちなみイベントを開催します。フクギを使っての染め物体験や、説明、参加者にはフクギの苗木無料配布もありますので、是非ご参加下さい。●日時2月11日(土)10時と14時の2回●場所那覇市緑化センター●問合せ那覇市緑化センター☎098─862─1947◆NPO等の運営講座NPO法人を設立したい方向けの設立講座や現在NPO等を運営されている方向けの税務会計、経営マネジメント等、興味ある講座を選んで受講できます。●日時2月10日(金)10時~18時●会場宮古島マリンターミナルビル大研修室●問合せNPO法人THE街のヤールー☎098─894─3223◆沖縄海洋新産業シンポジウム2016近年注目されている、沖縄近海の海洋資源について、将来の関連新産業の創出や調査・開発の支援拠点の形成を図るというテーマでシンポジウムを開催します。●日時2月12日(日)13時~17時入場無料(要事前予約)●会場沖縄県市町村自治会館2階ホール●問合せ県産業政策課☎098─866─2330◆工芸振興センター展センターの取り組みの紹介をはじめ、織物、紅型、漆工芸、木工芸、工芸縫製および金細工の技術研修の成果作品を展示し、その他、工芸事業者グループの感性を活かした作品展示を致します。●日時2月16日(木)~19日(日)9時30分~17時(最終日15時30分)●会場浦添市美術館●問合せ沖縄県工芸振興センター☎098─889─1186◆がんを知ろう!現役医師による大腸がん、前立腺がん、がん予防についてのミニ講演や相談対応、乳がん触診モデルの展示、呼気一酸化炭素検査体験など、がんに関するイベントを開催します。●日時2月22日(水)13時~16時●場所読谷村地域振興センター2階会議室●問合せ県立中部病院☎098─973─4111◆沖縄ポリテックビジョン2017学生・生徒・教員による研究発表や展示、技能五輪選手の実演、機械加工技術コンテスト等、ものづくりに関する多彩なイベントを行います。●日時2月24日(金)、25日(土)●会場沖縄職業能力開発大学校●問合せ沖縄職業能力開発大学校☎098─934─6282◆親子で考えるこれからの働き方保護者や教育関係者、中高生を対象とした講演会を開催します。沖縄のお笑い団体・演芸集団FECによる小劇場「あぎじゃび商店」と一緒に、笑いを交えながら働く意義やこれからの働き方について考えます。●日時2月26日(日)13時30分~15時(13時開場)●会場国立劇場おきなわ小劇場●問合せ沖縄県キャリアセンター☎098─869─1034◆サンゴ礁ウィーク2017県内外各地でサンゴ礁に関連する様々なイベントを開催します。イベント一覧、詳細は「沖縄県サンゴ礁保全推進協議会」のホームページをご覧ください。●期間2月25日(土)~3月12日(日)●問合せ県自然保護課☎098─866─2243「OKICA」はバス、モノレール両方で使用できます!イベント