>> P.7
車内の案内表示板を液晶画面にすることで、つぎの到着駅名や故障時のお知らせを英語、中国語、韓国語でも表示できるようになり、外国人観光客にもわかりやすくご案内します。●わかりやすい表示!石嶺駅完成イメージてだこ浦西駅完成イメージ経塚駅完成イメージ浦添消防署付近(トンネル区間入口)地下区間を走るモノレール浦添前田駅完成イメージゆいレールではじめてのトンネル区間ができます浦添消防署からてだこ浦西駅へは、最大40Mの高低差を通過する区間となっており、規定の縦断勾配を確保するため、トンネル構造としています。構造形式はU型擁壁区間、トンネル(NATM)区間、ボックスカルバート(BOX)区間があり、地下区間の総延長は約600Mとなっています。現在、浦添消防署側の工事が一部完成しています。トンネル(NATM)区間は、てだこ浦西駅側から掘削工事が行われています。お問い合わせ県都市計画・モノレール課電話:098-866-2408FAX:098-866-5938詳しくは、各駅窓口か沖縄都市モノレール(株)ホームページHTTP://WWW.YUI-RAIL.CO.JPに入って応援しよう※完成予想図は実際と異なる場合がございます。ゆいレールガイドブックが「モノなび沖縄」として生まれ変わりました。WEBサイトと連動した情報発信と、スマートフォンアプリで動画も楽しめるようにバージョンアップしました。日本本土はもとより、海外からの観光客のみなさまにも「ゆいレール」に親しんでいただけるよう、英語版、簡体字版、繁体字版、韓国語版を準備しています。ゆいレールガイドブックをリニューアル平成28年4月27日より新しい車両を導入しましたゆいレールファンクラブ「ゆいレールファンクラブ」に加入すると、フリー乗車券がプレゼントされ、また、さまざまな店舗で割引やドリンクサービス等の特典が受けられます。年会費は500円です。☎098-859-2689営業企画課これまでより座席数を減らしてドア周りのスペースを広くしたので乗り降りしやすくなりました。●車内を広く!「OKICA」はバス、モノレール両方で使用できます!7美ら島沖縄2017.2