美ら島沖縄 vol.497

「美ら島沖縄」は、県政についての情報や、県内各地域の情報をわかりやすく県民の皆様に伝えるための雑誌です。


>> P.3

「OKICA」はバス、モノレール両方で使用できます!沖縄ファミリーマート、イオンの店舗、モノレール各駅等で無料配布しています。また、公共機関や銀行、病院などの多くの方が利用する施設でもご覧いただけます。美ら島沖縄検索沖縄県県政トピック検索CONTENTSちゃ~がんじゅう沖縄!地域のつながりによる新たな健康プログラム09うちな~のルーツを探れ![沖縄の音楽]10沖縄21世紀ビジョン世界に架ける!ウチナーネットワークの架け橋13県の動き②沖縄県のアーカイブズ県公文書館へ行ってみよう!12県の動き①球春到来08情報ひろば14県の動き③介護福祉士を目指そう!~沖縄県委託訓練のご案内~16わったー町の国際交流!【名護市】17沖縄県知事公室広報課「美ら島沖縄」の設置場所について県政県政本号の電子BOOK版とバックナンバーはホームページでご覧いただけます。県の重要な行事はホームページでご覧いただけます。☎098-866-2020特集2延長4駅の工事が始まりました!!06特集1離島へつながる“光の道”完成!04県政フラッシュ02平成28年12月1日現在人口144万1,622人※前月比581人増世帯57万3,599世帯※前月比702世帯増◉沖縄の人口・世帯の動きDVD贈呈の様子DVD出演者のマジシャン「MASAMAGIC」氏がマジックを披露離島地区海底光ケーブル開通記念式典110遠隔システムSMOOTHSPACEを利用したテープカットの様子翁長知事による式辞離島地区海底光ケーブル開通記念式典が、県庁とDIDI与那国交流館とを敷設工事により開通した光ケーブルを利用したTV会議で結び同時進行で行われました。本式典は、離島地区海底光ケーブル(先島、南部周辺離島)の開通を記念し開催されたもので、これにより離島地区の情報格差が是正され、高度な情報通信技術の利活用が可能となり、観光・医療・福祉・防災分野での更なる離島振興事業への取組が期待されます。農林中央金庫那覇支店の野田支店長と県農林水産物販売促進協議会の大城会長、(株)沖縄テレビ開発の大田社長が県庁を訪れ、浦崎副知事に地産地消学習用DVD500枚を贈呈しました。今年で10回目となるDVDの贈呈について、浦崎副知事は「継続的な取組みに感謝するとともに、教育現場等で有効活用していく」と述べました。なお、DVDは県内全小学校等に配布され学習に活用されます。地産地消学習用DVD贈呈式122022017FEBRUARYVOL.497月月2017年2016年121月月2017年2016年121PICKUP!PICKUP!3美ら島沖縄2017.2


<< | < | > | >>